見出し画像

社畜OL突然WEBマーケ担当になる ①辞令

医療系ITの現職の会社に勤めて2年とちょっと。

基本的に新規サービスの立ち上げやそれにかかわるシステム要件変更などを開発部と調整。新規サービスの販売と導入運用サポート。あとはその時その時で発生したスポットPJのリーダーポジションとして社畜の日々を過ごしていたある日。

突然、(WEB)マーケ”も”やってくれない?と上司に言われ社畜OLやりたくありませんとは言えず、反射的に「まあ、いいですよ(笑)」って答えてしまったばっかりに、マーケも担当することになってしまいました。

せっかくなので。そのまったく畑違いの社畜OLがどうマーケを進めていくのかを商品を明かさず、note上に記録していこうと思います。

(ただ、うちの会社、勢いで生きているベンチャーなので、記録している間にサービスが打ち切られてしまうことは考えられますが・・・)

知識ゼロのなかでまず最初におこなったこと

まったくマーケも「マ」の字も、WEBマーケもわからない私が手に付けたのは、現状把握。

すでに担当者として進めてくれていた同僚に、「広告費用の予算がいくらなですか?」と聞いたところ、「決まっていない。」とのこと。

いやいやいや・・・。

学生の部活・サークル活動のなかの広報ですら、決まってるやろって突っ込みたくなるのを我慢して、売上表と今までの広告費一覧表の作成からすすめました。

知識ゼロはきついから無料セミナーに参加

ネットで検索してそれっぽい情報を入手しようと思いましたが、知識0の分野をネットでバラバラ知識を手に入れるの苦手な性分です。

たまたま、Instagramにて無料セミナーの案内があったので、2つWEBセミナーの参加応募。

情報商材詐欺でセミナーの後や中盤とかに"そういう”話題が出てきたらどうしようって、パソコン前で不安になり心拍数がハチャメチャにあがりながらも、週末の時間を消費。

”だれかに説明してもらえる”っていうのは良かったですが、そこまで時間かけるほどのものだったかは・・・うーん。

セミナーとかネットとかで色々情報入れて抱いた感想は”多少古い情報でもいいから体系的に知識いれないとシステムや医療知識とは違ってやりづらい

予算も目標も何も決まっていないこのマーケ部門をどうしきっていけばいいのか途方に暮れていて、WEBマーケをある程度やっていた同僚に進め方を提案するには知識がなさすぎて強めに出られないという状況があったからです。

売上に対する広告費の適正な比率って?

予算が決まってないにしても、今まで使用した広告費をまとめたら、「戦略が実はあってこうしたんだ・・・」って同僚から発言があるかもなんて淡い期待をしていた私は撃沈しました。

なぜかって全くも規則性が見えない表が出来上がったからです・・・

売上比48%の商品もあるってどうなんでしょう。なんかよくわからないけど、やばそう(笑)

上司も特に実は考えがあるってことも期待しましたが、別件でそれどころじゃなさそうで深くは決めていない様子。

さすがに、知識がないと話にならないので、Kindle Unlimitedで読めるWEBマーケの本を読んで、ネットの海の情報を使いながら進めていこうと決めました。

読んだ本の感想とか、WEBマーケをどのように進めているのかを記録としてどこかにまとめた方が振り返りやすいかもって思ったところで今このnoteを書くにいたりました。

次はそれらしいことをやってそれらしい記事を書きたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?