見出し画像

貯金が大幅に減っても、不安が少ないのは今が未来に繋がっている自負があるから

こんにちは、miaです。
今年も残すところあと少し。今年は昨年までとは違う一年でしたね。 生活が大きく変わり、以前とはまた違った感情が生まれた方も多かったかと思います。

あっという間の一年間で、正直SHElikesに入るまでの記憶がほとんどないほど。

いつも一年の振り返りや年末の大掃除もめんどくさがってしまう私ですが、今年は重い腰が少しだけ軽い気がしたのでnoteに「一年の振り返り」を書き綴ってみたいと思います。


1.記憶がない。5ヶ月間のほぼニート生活


今年、私の中で大きな変化は2つ。
転居を伴う転職とSHElikesに入ったことです。

私は転職を機に神奈川県に引っ越してきました。現在、都内で事務職をしています。
「人生楽しみたいし、イベントもたくさん開催される東京に行きたい!選択肢も広げたいし上京したいな」という考えで上京資金を貯めていざ、上京できるぞ!となったら世界は大きく変わり、私の期待は打ち砕かれました。

仕事も在宅という名の休業となり、毎日引きこもるしかない生活。

Netflixやマンガに友人とのテレビ電話に多くの時間を割き、そこに少しの勉強。

そりゃ記憶がないよね。というぐらいのぐーたら生活を送っていました。

この引きこもり期は、転職と重なったことから休業期間と合わせて約5ヶ月ほどでした。

休業手当は頂けましたが、一人暮らしで生きていくには足りずに貯金を切り崩す日々を送っていました。

2.不安、孤独からのネガティブ思考

やはり、一人で毎日家にいるとネガティブな思考が生まれてきます。
散歩に行くのさえも怖くて出歩かず、外出も週に一度のスーパーや薬局ぐらい。他者との関わりはほぼオンライン上のみ。

みんな孤独感を感じていたり、不安な日々を過ごしている。世界中が大変な時期なのだ。そうわかっていつつも、落ち込んでネガティブな感情が私を支配していました。

そんな感情に拍車を掛けたのは貯金額が減っていくこと。


私は本来、貯金をしたり資産を増やしたり、管理したりすることが大好きです。笑

家計簿アプリは2つ入っているのに加えて、独自にGoogleスプレッドシートで作った計3個で家計の管理をしています。

それぞれ確認するポイントが違って、多すぎると思う方もいるかもしれませんが私は楽しいのです。

でもそれは、収入があればの話。

アプリを開き1ヶ月の収支の金額見て、当たり前に支出だけが多い日々。どんなに節約して支出を抑えても家賃や光熱費、食費の支払いでどんどん貯金が減っていく。

以前はみるのが楽しかった家計簿をみて落ち込みつつも、ただなんとなく過ごすしかない日々。

そして前職を退職してから約5ヶ月後、やっと出社できるようになり、去年とは違う日常が始まりました。

3.SHElikesでの学びは未来に繋げていく

働きだして、数ヶ月後の9月28日。
SHElikesに入会しました。

Webデザインコースを学びたいと思い、入会を決めました。
その他にも魅力的なコースやイベントが盛り沢山で「ただ道を歩いていても、人生が楽しい!」と思うようになりました。

以前は何気なく、歩いていた道もデザインの勉強になる!と興奮したことを憶えています。

(過去に書いた、SHElikesに入会後の感情の変化は
こちらから)

まだ、早いかな?と思っていたSHElikesのInstagramに掲載されるバナーコンペも入会2週間後に運良く募集があり、挑戦させて頂きました。

そこから有難いことに、他のバナー制作等のお仕事案件も経験させて頂いています。  

今の私には少しずつでも学び、挑戦をして確実に以前よりも成長している自負があります。

だから、いつまた休業になるかわからない、会社からも可能性があることを知らされつつ働いていている中でも不安が以前よりもないのです。

むしろ、勉強の時間取れて嬉しいし、今後短期的に収支がマイナスになったとしても将来巻き返せるだろうと思っています。


もちろん、引きこもり期のせいで大幅に減った貯金額をみて不安をまったく感じないことはありません。

でも、今私が学び経験を積んでいることは絶対将来に繋がっている。

いや、繋げるんだという決意を胸にネガティブな気持ちを切り替えることができるようになりました。


SHElikesに入ってお約束を守るために、「わたしなんて」を封印しているし、私ならできると以前よりも自分を信じることができています。

4.人間の不安は学びで緩和できる

最近、この経験から当たり前のように忘れていたことに気付きました。

学びというのは、人に安心感を与えうるのだ。


考えてみれば私たちは生まれてきて、これまで無意識と意識的を含めて多くの学びを得て育ってきました。

乳児期に周りから言語を学び、身体の動かし方や遊び方を学んだ。
学校では、国語や算数、英語などの幅広い教科を学んだ。

まったく言葉が通じない国に行ったときに不安に思う。でも日本語や英語で少しでもコミュニケーションが取れると不安が緩和され、安心する。

過去に培った学びがあるからこそ、私たちは不安に押し潰されずに毎日を過ごしていけるのだと。

ネガティブな感情を緩和するためだけに学んでいくのではなく、ポディティブな意味でもっともっと学んで未来に繋げていきたい。

2021年は、たくさん学びつつ、副業でお金を生み出せる年にしたい。


不安な時代に生きている。
その中でひとつの考え方として微量でも誰かの力になれたらいいな。

学ぶこと、
おすすめです。

#SHEで2020振り返り #おうち時間を工夫で楽しく  #はたらくってなんだろう #いま私にできること #キャリア #貯金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?