見出し画像

04.21:終わりなどないさ

今日は、早起きをしてスムーズに支度をしたはずだったのに、のんびりしていたみたい。電車はいつも乗っている時間の1つあと。

時間があるときに限って、いろんなことしたりのんびりしちゃうんだよね。

今日は、「責任感」について考えることが多かったかな。

自分が担当者です。と言える仕事が欲しいと何度も思ったことがある。
任されているというのがモチベーションにつながる。

自分って必要とされている、このチームの力になれているかもなって思いたい。ある一種の、承認欲求なのだろう。それがめっぽう強い。

任されるということは、責任が伴う。

無責任な仕事が一番したくない。

1年目は、だいたい上司が守ってくれていた。
だからこそ、無責任になりやすい。無責任になっているつもりはないけど、なんだか重みは小さい。

入社してすぐの研修で、学生と社会人の違いを考えた。

私は、責任が一番大きい感覚がある。それは今でも。

学生は、先生や親が守ってくれる。
だから、ある意味自由に無責任に生活できる。
何かあっても、誰かのせいにできるような気がする。

社会人は違う。
何かミスをすれば、自分に、周りに、会社に大きな影響がある。

それくらい責任があるし、だからこそ責任感を持って仕事をしたい。

たかが3年目だから、任せてもらえる仕事なんて限られている。

ただ、1つ上の先輩で仕事を任せてもらっているのを見ると、羨ましいし、追いつきたいし、追い越したい。

置いてかれるわけにはいかないんだよな。

って考えてたら、ふと、生き急いでんなぁ、自分。って思った。

将来、家庭を持って仕事に打ち込めなくなるかもしれない。

それなら、今やるしかないよな。

さて、今日も読みためていた本を読もう。

本は、買ってから時間をかけてはいけないな。
興味の鮮度が落ちてしまう。すぐ読んでしまおう。

明日も頑張ろう。

m.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?