見出し画像

活動を通して得るUX的な学び

猫日和きゃりこ側のお話です!
VRで歌うシンガーをしています( https://x.com/calico_biyori )

フリーランスデザイナーでもあることを活かして、最近は自分の活動に加え、他の方の活動のためのデザインをご依頼いただくことも増えてきました
ありがたい!

リアルイベントのお手伝いします

さて、5月24日から26日は大阪・日本橋のcafe kissshotさんにて行われる Vフォト展 のサブイベント的な店内イベントのお手伝いをさせていただきます

アットホームなあたたかいお店で、とにかくクッキーが美味しい!w
コラボメニューのクッキーもネーポンドリンクも掛け値なしで美味しいのでおすすめです!

さらにここでしか手に入らないアクスタが付いてます!うおおお

自分のポストで使おうと思って勝手に作った画像を公式の告知にご採用いただきました!ありがたい!


お客さまの気持ちになって作りたい

どの告知がどうって話では一切ないです
自分が告知をする時に気をつけたいなぁと思う(そして抜ける)事です

デザイナー(デザイナーなんですよ私)は情報整理をするお仕事だと思っていて、とっても苦手だったので、全て独学でやってきた私は、自分に任せろ!って言えるまで18年かかりました

おかげさまで今はデザインを教える仕事にも就かせていただいています
積み重ねてきたものを誰かが役立てて今後のデザイン業界を担ってそして稼いでくれるならとても嬉しいことですね!

でもまだまだ私も勉強途中です
お客さま側目線でこういうのが良いなってのがあれば教えてほしい!

場所

リアルでもVRでも、イベントのポスト、ブックマークして当日見返しますよね
でもポストって肝心な場所の情報とか、注意事項とか見失いがちじゃないですか?
せめて1ポストをブックマークしていれば会場に辿りつける、イベント趣旨を理解して楽しむことができるってのが理想かなと個人的に思っています
今回の反省点としては、場所のQRコードを入れるべきだったか…

推しのお顔

あと、参加するイベントの告知に推しのお顔が載っていると嬉しいですよね
あ、ちゃんと会えるんだなって思う♥

時間

時間も大事!忙しい合間に時間を空けて参加してくれる人も居るだろうし、始まり時間とできればどれくらいの長さのイベントなのかも知りたいかもね…

魅力

ご提供いただいたものをよりよく見せたい!
お話できるとかライブとか、メインコンテンツはもちろんなんだけど、内部でご協力やご提供いただいたものもたぶん…
無言でチケットもぎりの時にもらうバッジと
「今日しか手に入らない推しとライブハウスがコラボしたバッジですー」って言われるのでは価値の感じ方が違うと思うんですよね
印刷がキラキラしてキレイだなーとか提供してくれた所の印象も上げられるかも!

もっともっと気をつけるべき部分はあると思うけど、総じて言えるのは、告知から含めて「体験」になるのかなという事
実はUI/UXに興味があってずっとセミナーに参加したりしていました
そういうのを考えられるお仕事や活動をやってみたいなと思ってたけど、まさに今活動をする上で考えて、抜けてたーって悔しがって、次に活かそうって思えるのは、とても意味のあるサイクルだなと思います

それはバズりと≠です
告知に関しては分かりやすくありたいですね
バズり方は誰かおしえてくれ

その人の感じ方や体験をエンタメにしたいと思っているのは「晴れときどき猫団」( https://x.com/haleneko_ssc )です
よろぴこ(隙あらば宣伝


猫日和きゃりこについて

オリジナル曲ほぼ全てのサブスクで聴けます!

Star Verse - 星の詩 -


Virtual Faily Tale


<公式サイト>

<ご支援ありがとう!>

FANBOX:

Donation:

もしも気に入ったら、サポートお願いします! おやつを買いますので、餌付けができます。