SES契約で働くスタイルが普及している理由

SESとはシステムエンジニアリングサービスの略称で、契約形態の一種です。SES企業に在籍しているエンジニアがクライアント企業に出向し、技術を提供します。
SESの特徴は、指揮命令権限が雇用者であるSES企業に存在することです。労働時間の決定や残業の指示はクライアント企業ではできず、SES企業側が出すことになります。成果ではなく労働時間に対して責任を持つのも特徴であり、1つのプロジェクトの中で特定の期間だけ働いてもらうというような契約も多いです。

SES業界が普及している理由の1つは、IT業界の人手不足です。IT技術が進歩していく中でエンジニアの需要も増加しており、人材の不足が問題となっています。そんな中で、エンジニアを確保するために、新たに人材を育成するだけではなくSESを頼るようになるのです。
特に普段IT関連の業務を行っていない会社では、システムの開発を終えた後はエンジニアは不要になってしまうので、一定期間だけ雇用できるSES契約が重宝されています。

SES契約はエンジニア側にとってもメリットが大きいです。指示命令権限はSES企業側にあるので、残業や休日出勤を迫られることが少なくなります。
残業が発生した場合は、クライアント企業が追加でコストを支払うことになるので、なるべく残業を出さないようにコントロールします。
SES企業側からすると指示命令権限が自分にあるために、労働時間や作業の指示について管理しやすくなる一面もあります。クライアント企業とSES企業、働くエンジニアにそれぞれメリットがあるためにSES業界は普及しているのです。そのSES契約について、注意点や他の契約形態とどう違うのかなどがこちらで紹介されていたので、併せて覗いてみることをおすすめします。