見出し画像

DLCファイターラス枠、ポケモントレーナー(剣盾)説【スマブラSP】

どうも、コマです。最近ワクチン接種の一回目を終え外にも出れず自宅でシャニマスかスマブラしかしない生活になっています。前回某映画を観てキレ散らかすレビューを書いてしまったので今回はまともな記事を書こうと思います。

みなさんスマブラSPやってますか?僕は地味にやり続けていてベレトで戦闘力600万の壁を越えられません。でも楽しい。やめられない。健康には悪い。

さて前回カズヤ参戦が決定し、いよいよDLCファイターも次で最後。お祭りのトリを飾るのは誰だ誰だってことなのでさっさと本題に入りましょう。

スマブラDLCファイター最後の枠は「ポケモントレーナー(剣盾)」説。

画像1

公式の名前は 男主人公は「マサル」女主人公は「ユウリ」

です。いやお前他の記事でソラや2Bとか来てほしいって言っておいてポケモンかい。って思われるかもしれない。それはそう。でもそれとして現実的なラインであり得るのはここだと思ったし根拠も雑にある。

あとポケモン単体でくる可能性もあるが任天堂のファイター選出の傾向から「ポケモン ソード・シールド」(以下:剣盾)のポケモントレーナー+御三家(各々進化)がくるのではないかと思う。

画像3

画像2

つまりコイツの剣盾ver.ってことです。じゃあ雑な根拠をあげていきます。

※一部ネットから画像を拝借しております


版権など諸々の都合がいい

スクリーンショット 2021-08-11 13.26.02

タイトルがふわっとしてすみません。ここでは単純にスマブラSPにファイター選出をする任天堂の都合(版権など)についてメタ読みしようと思います。そもそも感覚が麻痺しているが他社キャラをスマブラに参加させるのは結構デリケートなところであり問題も多い。

例えば『キングダムハーツ』シリーズの主人公ソラ自体の版権はディズニーが持っており参戦はかなり厳しいといえる。
『ニーア オートマタ』の2Bでいえば制作Pはノリノリではあるが露出の面から参戦NGとなるかもしれない(ヒカリのようにタイツを履かせればOKになる場合もある)

キャラ自体の版権もそうだが同時に実装される音楽についても他社コラボの場合は様々な制約が付きまとう。スマブラSP制作Pの桜井さんも「セフィロスの使い方」動画において語っている。

スクリーンショット 2021-08-11 13.57.17

スクリーンショット 2021-08-11 13.58.04

また「スティーブ/アレックスの使い方」においてもキャラは参戦できたが諸事情により原作の音楽は使えない、ということもあった。一個人の希望だけではどうにもならないのが版権問題なのだ。

スマブラforで参戦しているとはいえ、リメイク版が展開されている『FFⅦ』からクラウドやセフィロスを参戦させるのも並々ならぬハードルがあっただろう。そういったことからベレト/ベレス、ミェンミェン、ホムラ/ヒカリ(モノリスは任天堂の傘下)のように自社IPからファイターを参戦させたいのは事実としてあるだろう。

まあ自社だから楽、ということもないだろうが・・・。という訳で次項からは何故ポケモントレーナー(剣盾)なのか、ということについて書いていく。

キャラが可愛い

画像7

は?って思われるかもしれないが蹴らないでほしい。リンクの空Nで封殺しないでくれ。今作は特にポケモンよりもキャラクターがSNSで話題になった。その他にもキバナ他ジムリーダーなどもかなりキャラクターの人気が高い。

画像8

そもそもスマブラは対戦ゲームでもありキャラゲーだ。個性が強くキャラクターの人気が高ければそれだけで参戦の要素の一つになるはずだ。ベレスやホムヒカも可愛いから任天堂が推してきた、とさえ個人的に思ってる。
(人気のジムリーダーもステージキャラとして出る可能性がある)

画像10

画像9

やたら気合が入っているキャラメイク要素

あと今作はやたらキャラメイクに気合が入っていたがコレもファイターのカラーバリエーションとして使える要素だ。ここら辺も任天堂としては使いたい部分だと思う。

画像11

DLC版の主人公。可愛い。
(主人公のキャラデザはイラストレーターの水谷恵さんが担当した)

剣盾新要素「ダイマックス」から必要不可欠説

画像12

なんでポケモン単体で参戦じゃないのか?という理由の一つに剣盾からの新要素「ダイマックス」がある。なんかポケモンが巨大化してバトルで優位になる要素だ。もし剣盾からファイターが参戦するならばこの新要素はスマブラにおいて「最後の切り札」として採用されるだろう。

で、自然のポケモンもダイマックスするにはするが本編ではダイマックスの演出はトレーナーが行う際にしか発生しないのである。

画像13

これ。

つまりポケモン単体でのダイマックスを演出として新しく考えるよりも剣盾からそのまま持ってくる方がゲームとしても都合がいいし、桜井さんの言葉を借りるなら何より作品を体現するならばトレーナーの存在は必要になるだろう。

画像14

ちなみに剣盾の御三家はDLCにて姿も変わる「キョダイマックス」が追加された。最終進化のポケモンならば使われる可能性が高い。

シリーズ展開と抱き合わせで参戦させたい説

画像15

抱き合わせとか嫌らしい言い方してすみません。そもそも任天堂だって商売でやってるんです。ベレト/ベレスも発売から半年後に参戦して(DLCと同タイミング)ミェンミェンもゲームの人気は高くないものの参戦しました。
ゼノブレイドも今後新作が発表される噂があり、そういった意味でも自社IPから参戦させるならば何かしら商売的な事情が絡むと思います。

なので今後発売される「ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール」「Pokémon LEGENDS アルセウス」と近いタイミングで自社作品を押すのではないか、ということです。
ダイパリメイクは発売日が2021年11月19日(金)発売予定、ポケモンアルセウスは2022年1月28日(金) 発売予定となっています。

スクリーンショット 2021-08-11 13.26.02

スマブラDLCファイター最後の枠が年内に追加予定、ということからダイパリメイクの前後で来るんじゃないかなーっと個人的に予想しています。

12月のホリデーシーズン辺りで参戦しそうだけど、流石にカズヤから間が開きすぎかな…?

その他細かいはなし

大体言いたい根拠は書き終わったのでここでは主観による根拠の低い話をいくつかしたいと思います。文章も雑に書く。

ポケモンamiibo少なすぎ問題

スクリーンショット 2021-08-11 13.19.59

スマブラに参戦したファイターはamiiboが作られるのが恒例となっています。で、「そいうやポケモンってamiiboどのくらいあったっけ?」と思って調べたところ一個しかない!!嘘だろ…?天下のポケモンが…?
参戦ファイターamiiboと一緒に売りに出す、というのはわざわざそんな事しなくても…って話ですが一応紹介しました、一応ね。

剣盾、サウンドトラック出さない問題

スクリーンショット 2021-08-11 15.35.34

引用: https://www.wata-blog.xyz/pokemon-sword-shield-soundtrack-when-sold/

おい!いつ出すねん!!剣盾発売から2年経っとるぞ!!!!!!!!!!
…すみません、つい愚痴が出てしまいました。いやマジでいつ出すんだ。剣盾DLC解禁からだいぶ時間が経っているのに未だに出る気配がない。

これも根拠が低い話ですがスマブラSPで追加される剣盾アレンジBGMと一緒にサントラ出すんじゃないか…?と思うのです。

いやもう剣盾参戦せずとも早くサントラが欲しい。マリィやホップ戦のBGMを聴きたいんだ・・・。

あと剣盾はBGMに観客の声援が入っているので、そういう要素もスマブラには相性がいいと思います。剣盾のBGMがスマブラSPで聴けるだけで嬉しいからさ・・・。


おわりに

画像20

スマブラSPのお祭りもいよいよ最後、という訳なので予想記事を出してみました。こうして根拠を見るとだいぶ夢がないこと書いていて最悪だなって自分でも思います。

現実的な予想しておいて何ですがやっぱりスマブラにはプレイヤーの度肝を抜くファイターが参戦してほしいという気持ちも当然あります。そういった意味でもやっぱりソラは参戦してほしいし、2Bも可愛いしきてほしい。

なにより「ファイター全員参戦!!」が売りの今作なら色んな可能性を見せてほしいですしね。

何はともあれ僕はベレト/ベレスが参戦したので何が来ても嬉しいです。皆さんのファイター参戦予想も教えてください。それでは。

画像20



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?