見出し画像

僕がnoteを始めた理由

先日、初めてのnoteを書いた。これを書くだけで3日間ほどかかった。
文章を書くことはとても難しいが、自分の思いを文にすることは心の整理が出来て勉強になる。

noteを始めようと思ったのは、ある人達との出会いがきっかけ。

僕はアラフォーニート。少しはお金を稼ぎたい。けど、今している困っている人達へのお手伝いを外したくはない。
しかもこの田舎ではそんな融通の利く仕事もない。でも少しは自分のお金が欲しい。人にご馳走してもらうばっかりでは情けない(笑)

そして、特技はパソコンが少しは使えること。友人の結婚式のビデオ編集やプロフィール冊子、Webサイト作成など、色んな事を頼まれては、独学で勉強しながらやってきた。

そんな思いを知っている人達が、僕に色んな話を聞かせてくれた。

「それだけパソコンできるなら、小遣いぐらい稼ぐ方法はいくらでもありますよ。まず、noteで自分のことを書いていきましょう。そしてTwitterのアカウントを作ってつぶやいていきましょう」ということだった。

なぜ、noteなのか。

自分を発信することが大事だということ。自分を売り出すということ。

これを続けていけば、このnoteが、自分の名刺になっていくのだと思う。この名刺を作ることで、色んな人に自分を見てもらい、自分を評価する判断材料になるということなのだと思う。ブログではなくて「note」というのは、単純にとっつきやすく、コミュニティがすでにあることが大きいから。

でも、その話を聞いて少し躊躇った。自分には自信が無かったからだ。
すると、その人は続いてこう言った。

とにかく、知って分かったら直ぐに動き始めることが大事。
知覚動考(ともかくうごこう)と言うように、まず動こう。
動いて間違っていたら、もっとどうすれば良かったのか後から考えたらいい

僕は色々考え過ぎて、結局諦めたり、うまくいかないことがよくある。

でも今回は、その言葉のお陰で考える前に、スタートを一歩踏み出した。

この一歩を踏み出したお陰で、人に読んでもらう文章を書く難しさを知り(今回も2日かかった)、自分を発信する勉強になっている。そして初めて読んでもらえるという喜びを感じた。

この小さな蓄積が、きっと大きな物になっていくんだろうなと、少しワクワクしている。

そして、きっと僕みたいに、今の環境を変えることは出来ないけど、少しでもこれからを良くしたいと思ってる人の力になれるようなことを書いていけたらと思っている。

38歳でニートです。仕事はしてないけど、心は充実。 お金はなくても陽気な心で毎日は過ごせる! 今の環境を変えることは出来ないけど、少しでもこれからを良くしたいと思ってる人の力になれるようなことを書いていけたらと思っています。