見出し画像

月に100冊以上絵本を読み聞かせている私の絵本の選び方とおすすめ図書リスト

こんにちは、まりです。
わたしは、図書館に週に1-2回行って、その度に子どもたち用に絵本を30冊ほど借りています。

・息子の興味あるもの
・季節の絵本(大型書店の企画をチェック)
・SNS(特にInstagram)でのオススメ

以外に、私が絵本を借りる時に参考にしているものを紹介します。



日能研の読書ガイド

中高一貫校への進学をめざす子どもたちと保護者の皆さまに向けて、日能研がお薦めする書籍を取り上げ編集したもの。

http://www.nichinoken.co.jp/np5/nnk/books/guide/view/category/MiMapView.php

が読書ガイドです。 幼児向けの絵本も400冊ほど載っています。
(もっと大きい子向けももちろんあります)

くもんの推薦図書一覧


これは定番中の定番。 息子は公文国語に通っているので、 この一覧の中でも特に教材に出てきたものはとりあえず一度は借りて読んでいます。

https://www.kumon.ne.jp/dokusho/pdf/suisen.pdf

ジャックの知育スイッチ

小学校受験の幼児教室ジャックが選んだおすすめの絵本が紹介されている。 作品ごとに解説もあり、参考になる。 有名な絵本ばっかり載ってるから、何を読もうか迷った場合は、これを片っ端から読んでみるのもいいと思う!

福音館書店のランドセルブックス

ランドセルブックスは 小学校1年生・2年生へのおすすめの福音館書店の絵本シリーズ。 これに限らず福音館書店の絵本はよく読みます。
https://www.fukuinkan.co.jp/search.php?series_id=106&page=1

福音館書店の児童書目録

こちらから申し込めば無料で送ってもらえます。 ずーっと見ていられるほどたくさんの読んでみたい絵本が載っています。
https://www.fukuinkan.co.jp/booklet/

新 科学の本っておもしろい

福音館書店の「かがくのとも」をはじめ、科学系の絵本を意識的に多く借りています。 子ども向けの科学の本は、この本を参考にして選んでいます。 少し古い本だけど、400冊ほどの科学絵本が載ってます。

ミリオンぶっく


絵本 何を読んでいいかわからないなら、とりあえずここから選んでみたら良いと思います。

100 万部以上発行された絵本は、時代の変化に左右されない価値観をもち、子どもの心に残り続け、日本中の子どもたちに今でも愛され続けています。

https://www1.e-hon.ne.jp/content/cam/2020/millionbook.html

https://www1.e-hon.ne.jp/content/cam/2020/millionbook.html



科学道100冊 ジュニア

科学系の絵本はこちら。 (でもこれらが難しい、もっと小さな子どもたちには、「かがくのとも」がオススメ。) 息子にはまだ難しい本が多いけど、とりあえず本棚に並べてある本も数冊あります。

#まりの絵本記録


最後に。私が読んでよかったなぁーと思った絵本は#まりの絵本記録というタグをつけてTwitterでつぶやいています。よかったらみてください。

ーーーーーーーーーー
私の書いた本が出版されました!
\Twitterからうまれた/
ちょっと理系なおうち遊びの本

Amazon 売れ筋ランキング  
幼児教育 カテゴリー  有料Top100
ベストセラー1位✨ になりました!
ありがとうございます!


KindleUnlimited, ペーパーバックでも読めます!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?