見出し画像

離れていても安心!テクノロジーが支える99歳祖母の一人暮らし

私たちの社会は急速に高齢化が進んでいます。その中で、高齢者の見守りは多くの家族にとって大きな課題となっています。今回は、最新のIoT技術を活用して99歳の祖母を見守る取り組みを通じて、テクノロジーが高齢者ケアにもたらす可能性について考えてみたいと思います。

きっかけ

私には99歳の祖母がいます。元気に一人暮らしをしていますが、最近、気になることが出てきました。母から「祖母がこんなに暑いのにエアコンをつけない」「寒くないのになぜか暖房をつけている」という話を聞き、何か対策が必要だと感じました。

従来の見守り方法の限界

高齢者の見守りといえば、これまでは家族が頻繁に訪問したり、電話で安否確認をしたりするのが一般的でした。しかし、この方法には以下のような問題がありました:

  1. 家族の身体的・時間的負担が大きい

  2. リアルタイムの状況把握が難しい

  3. 緊急時の対応が遅れる可能性がある

  4. 常に不安を抱える心理的ストレス

特に最後の点は、私の母が直面していた大きな課題でした。母は「もし祖母に何かあったとき、自分が早く気づけなかったせいではないか」という後悔や自責の念に苛まれるのではないかと、それをとても心配していました。この心理的な不安を軽減することが、今回のテクノロジー導入の最も重要な目的の一つとなりました。

Switchbotの導入

そこで私たちが選んだのが、Switchbotというスマートホームデバイスでした。我が家にもすでに導入していて、とても便利で生活を大きく変えたものだと実感していたからです。Switchbotを祖母の家に導入したことで、以下のことが可能になりました:


  • 室内の温度、湿度、照度のリアルタイムモニタリング

  • エアコンなどの家電製品の遠隔操作

  • 異常な状況の早期発見と対応

これらの機能により、祖母の生活環境を常に最適に保つことができるだけでなく、家族の安心感も大幅に向上しました。

テクノロジー導入の障壁を乗り越える

高齢者の家庭にテクノロジーを導入する際、最大の障壁となるのがインターネット環境の整備です。祖母の家にはWi-Fi環境がなかったため、ホームルーターの導入から始めました。当初は面倒な手続きや設定が必要になるのではないかと心配していましたが、実際には:

  • 申し込みから即日発送

  • コンセントに差し込むだけの簡単セットアップ

  • 工事不要で即日利用可能

といった点で、予想以上に簡単に導入することができました。固定回線より少し高めですが、工事不要で簡単に導入できるのが大きなメリットです。通信が不安定な可能性はありますが、今回の用途では問題ありません。

テクノロジーがもたらす安心と変化

Switchbotデバイスの導入により、家族の生活と心理状態に大きな変化がありました:

  1. 心理的負担の軽減:母の最大の不安だった「何かあったときに気づけないのでは」という懸念が和らぎ、精神的なストレスが減少しました。離れていてもリアルタイムで状況を把握できることで、常に安心感を得られるようになりました。

  2. 家族の絆の強化:離れて暮らす家族メンバー同士が情報を共有し、協力して見守りを行うことで、家族の結びつきが強まりました。母と母の弟が協力して見守りを行うことで、責任の分散と相互サポートが実現しました。

  3. 高齢者の自立支援:必要以上の干渉を避けつつ、適切なサポートを提供することで、祖母の自立した生活をサポートできるようになりました。祖母自身も、家族が見守ってくれているという安心感を得られたようです。

新たな課題と今後の展望

もちろん、テクノロジー導入にも新たな課題が生まれました。プライバシーの問題や、テクノロジーへの依存度が高まることへの懸念などです。これらの課題に対しては、家族間でよく話し合い、祖母の意思を尊重しながら、適切な利用方法を模索していく必要があります。また、今後はAI技術の発展により、異常検知の精度が向上したり、より個別化されたケアが可能になったりすることが期待されます。テクノロジーの進化に伴い、高齢者ケアの形も変化していくでしょう。

まとめ:人とテクノロジーの調和がもたらす心の安らぎ

テクノロジーは確かに私たちの生活を便利にしてくれますが、それだけではありません。今回の取り組みを通じて、テクノロジーが人と人とのつながりを強め、家族の絆を深める力を持っていることを実感しました。特に、母の心理的な不安を軽減できたことは、この取り組みの最大の成果だと考えています。高齢者ケアにおいて重要なのは、テクノロジーと人間的なケアのバランスを取ることです。テクノロジーを上手に活用しながら、同時に温かい人間関係も大切にすることで、高齢者にとっても家族にとっても、より良い生活と心の安らぎを実現できるのではないでしょうか。私たちの社会は、これからますます高齢化が進んでいきます。その中で、テクノロジーを味方につけ、新しい形の家族のつながりや社会的サポートのあり方を模索していくことが、今後ますます重要になってくると考えています。



ーーーーーーーーーー
私の書いた本が出版されました!
\Twitterからうまれた/
ちょっと理系なおうち遊びの本

Amazon 売れ筋ランキング  
幼児教育 カテゴリー  有料Top100
ベストセラー1位✨ になりました!
ありがとうございます!
KindleUnlimited, ペーパーバックでも読めます!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?