hargrove-makoto

hargrove-makoto

最近の記事

アメリカンロビンス2022年シーズンを忘れない(小説)

球場は1920年に前身となる建物があった。改装されたのが2014年。再開されたときには著名な野球人や政界からも大物が招かれた。ライターの東海林康太は感慨深げに思い出す。ただのロビンスというチームの名称は松竹ロビンスとだぶるというので今のAロビンスという名称になった。そうはいっても松竹ロビンスのない今となっては意味がないだろうという人もいた。Aロビンスの創設は1950年。金のない時代によくここまでお金が集まったものだ、当時のオーナー南武百貨店の小田原会長の満足そうな写真が残って

    • ドラゴンボールに登場したナメック星の宇宙船

      ユンザビットにあったナメック星の宇宙船(神様の宇宙船)。クリリンからは神様の宇宙船と呼ばれていた。カプセルコーポレーションのメンテナンスを受けなければおそらく宇宙飛行は無理だったと思われる、かどうかはわからない。  宇宙船の謎。幼少時の神様は宇宙船から出るときの「ピッコロ」しか言わなかったのか。500年近く宇宙船は野ざらしのままだったのか。 中はほとんど改造した説。動力関係は何も改造していなかった説。 ナメック星で完成した宇宙船。 疑問1:宇宙船はいくつも打ち上げられたのか。

      • 僧侶戦士マァムについて

        僧侶戦士マァムの疑問 ネイル村のマァムとロモス王衣装のマァム どちらの方が強いのか? 普通に考えればロモス王の衣装のころの方がレベル的に上なので強いと思えます。  でもクロコダイン相手に活躍していたネイル村の方がなんだか強いように思えるというのも事実・・・。ネイル村の装備のころはダイやポップをピンチから救う。魔弾銃で局面を打開。 ロモス王からもらった装備の時期は初陣でヒュンケルに負け戦、囚われの身になります。これはヒュンケルの秘密を発見することにつながったものの、ヒュンケル

        • マァムの戦い方について

           クロコダインの攻撃をヒャド系で封じる マヌーサで敵を幻惑させてヒュンケルを攻撃するチャンスを狙う。 魔弾銃の弾丸を飛ばしてフレイザードの呪文を封じたばかりかダメージを与える。 これらの作戦が即座に思い付いたものという可能性もありますが以前(マァムがネイル村を守っていたころ)から常にこの戦法で戦っていたという可能性もあります。 アバン先生との別離からネイル村を守っていたマァム。 最初からハンマースピアを使っていたというのも考えにくいので魔弾銃のみで戦っていたというこ

        アメリカンロビンス2022年シーズンを忘れない(小説)

          ヒュンケル戦のマァム―勝機はあったか

          ヒュンケル戦のマァム 最近まで「ヒュンケルが攻撃してこなくても勝てないんだろうな」 「ヒュンケルが鎧を装着しなくても勝てないんだろうな」 「魔弾銃の弾丸にベギラゴンやイオナズンが入っていても勝てないんだろうな」 「マヌーサ中のハンマースピアの一撃が決まっていても、マァムは決め手に欠けるんだろうな」 「ダイと連携した攻撃なら少しは何とかできるかもしれない」 と思っていました。 結果オーライで不死騎団に捕らわれの身になったことがバルトスの遺言を見つける足掛かりになったわけで負け

          ヒュンケル戦のマァム―勝機はあったか