見出し画像

プロダクトを正しく作りながらプロジェクトを推進する

私の仕事は、なんというか略すとPMと呼ばれる仕事をしています。自分自身でも、PMの定義とは?という話はとても苦手なのですが、基本的にはタイトル通りをお伝えしています。


プロジェクトマネージャーとプロダクトマネージャーという名称

略すとPMの話ですが、インターネットサービスだけの世界かはわからないのですが、ここ10年(?)ぐらいで、いわゆる開発の職種は「システムエンジニア」と名乗る一択からは、進化したと思っています。それでも、各種アンケートに職種などを答える時には、システムエンジニアぐらいしか選択肢がないことはあります。

正解かどうか、また、正しいことを知っている人からはたくさんツッコミがあるかもしれませんが、私の仕事においては、それぞれの定義を決めています。

私がプロダクトマネージャーを名乗る時の定義

1.インターネットサービスを作るにあたって、システムのサービス目的、目標を決める時

2.サービスのゴールやKPIに付随する判断を行う時

そもそも存在していないサービスを作るときも、目的、目標を考えるときもプロダクトの責任者として考えるときようにしています。


私がプロジェクトマネージャーを名乗る時の定義

プロジェクトをそもそもどう定義するのかは、業種や会社のルールで多少異なることがあるので説明が不足するかもしれません。が、私が現在の仕事においてプロジェクトマネージャーを名乗るときは、「スケジュールとスコープと目標を定めた範囲を推進するとき」です。


タイトルの「プロダクトを正しく作りながらプロジェクトを推進する」話

で、仮にも分別した、プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーがある上で、私の仕事は、その両方の責任を追っています。

何言ってるんだ、って話ですが、世の中の教科書的なものも、インターネットサービスの洗練されている会社の人たちが言うのも、この2つの職種は分けて、組織も別れていることが多いことも、よく聞きます。

ただ、現実問題私の仕事は、この両者が会社としても組織としても、個人のスキルとしても成長過程であることが多く、機能を分割するとうまくいかないことが多いです。単にあっちだ、こっちだと責任範囲が明確になっていないまま未成熟のままの人が判断し続けると、簡単に事故(おかしな方針の機能ができたり、またプロジェクトが納期通りに終わらない、予算が予算通りに消化できない)が多々発生しています。

そこで生まれてくるのが、そのサービス(業界)において、圧倒的なナレッジとスキルセットが高い人(ベテラン)が、プロジェクトのスコープ(お金と納期)範囲内において、プロダクトの正しさを維持、判断するニーズになります。→超スタートアップだといわゆる、創業者が全能の神のように、これに加え、会社の人事方針や経理面までみる人が出てきたりしますが、そこまでの能力の人が会社の数だけいるわけではないので。。

当面はなんと名乗り続けるのか

一部の会社では「プロデューサー」と呼ばれたり、やっぱり「エンジニア」でいいんじゃないかと言われたりしますが、この職種ってなんなんでしょうね。。私は会社の経営層の意思も汲み取りながらの、事業方針をプロダクト、プロジェクトへの実行計画へ落とす仕事の方が近いのかなと思ってはいるのですが、人不足もあってプロジェクト進行推進することもあるのでなかなか安定しないです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?