見出し画像

素敵に見えちゃう勧誘行為

みんなの為に歌った歌よりも、誰かのために歌った歌の方が、結局みんなに響くみたいな話ってあるじゃないですか。
だからこの話も一人のためにできる範囲で調べて作っています。
どれくらい伝わるかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
長文ですが即席なのでリンク貼りまくりますが、一通り読んでいただいてからアクセスしていただければ幸いです。

1.ターゲット

最近、梅田界隈でパーティに誘ったりするマルチの声掛けが流行っているようですね。
https://twitter.com/sakekureman/status/1334858630223446017?s=20

そんな感じから、なんとなくイメージはついていました。
本拠地は福島あたりみたいですが
https://carlos-blog.com/mlm-osaka-fukushima/

勧誘はどういった人をターゲットにしているでしょうか。

今の生活をしていても生きていけるけども、このまま死んでいくのかと思うと絶望を感じる。
本当はしたいことや、エネルギーがあったのに今いる場所になんとなく収まってしまった。
頑張りたいけど、どう進んでいいかわからない。

まさにこんな状態のあなた。あなたをターゲットにしています。
頑張りたいし、気持ちもあるけども、力を向ける方向がない状態しんどいですよね。
ネットの時代、情報は膨大な量あって、若い成功者も山程目に入る。
彼はこうなのに、自分は・・・。と少し沈んだこともあったかもしれません。

そんな時に出会う素敵な団体。
憧れの生活をしている素敵な先輩が、気さくに話しかけてくれる。
「私もここで人生が変わったんですよ。〇〇さんも努力すれば必ず成功できます」
尊敬できる先輩からの温かい叱咤激励の言葉。
そして同じような境遇の仲間が集まって、互いにポジティブな言葉を掛け合う。
大変だけども毎日、仲間と励ましあいながら、勉強したり、活動していく。
一つ一つの成果をみんなで喜ぶことができて、成長を感じられる。

めちゃくちゃ良い集団じゃないですか。
仲間たちと互いに励まし合って、がんばるからいい絆が出来るんですよね。
だからこそね。素直ないい人じゃないと続かないんですよ。
がんばり屋でまっすぐな人がね。輝くんです。
それだけならね。良い集団じゃないの?ってところなんですが、問題なのは仕組みの方にあります。
僅かな上位しか儲からないようにできています。
https://mofmof-investor.com/multi-level-marketing-3416.html

仕組みの都合上、買うことがメインである下位層をいかに維持するかが商売の最重要点になります。
だからこそ上位の人達は下位の人たちにいかに夢を持ってもらえるかがキーポイントになっています。
そのためにどんな事をするかは後述しますね。


2.マルチ商法の問題点

こっからは上位の人達では長いので、便宜上、師匠とします。
いや、マルチじゃないです。師匠はお店を持っているのでちゃんと外部のお客さんで稼いでると思いますよ。
みたいな反論がありうると思います。

なるほど。儲かるとお店を持つのが良いという風になっているんですね。
普通の小売の話、立地、商材の選択、集客の方法、お店の収支、他にもたくさん重要なポイントがあると思います。
その辺りはちゃんと教えてくれるって事なんでしょうか。
そして師匠のお店の収支(PL.BS.CS)の中身はわかっていますか。

本当にお店の売上で稼いでいるかはそういったデータがないとわからなかったりします。
聞いてみて隠すようであれば、商品を定期仕入れしてあげるほどの師匠としては機能していないと私は考えます。
収支の仕組みは商売のキモで、そこを勉強させずに師匠を名乗るのはちょっと理解ができません。
店舗があるだけでものすごい信用があるみたいに見えるので、信用を家賃と維持費で買ってる可能性はないでしょうか。
もしMLMの仕組みにある下位の会員を維持することで発生する利益で店舗を出しているのであれば、それはただのハリボテと変わりません。
金銭を伴った勧誘の輪を広げるマルチ商法でしかありません。

その方法でも構わないから成功したい!それはいいですが、もう出来上がった上位層に食い込めるかは甚だ疑問です。
師匠がもし5年でお店を持ったとしましょう。その間に断られた人は全員会員になりません。
あなたよりもキャリアのある師匠が話して、営業トークのカードを出し切った後の人しか残っていません。
私はMLMは開始直後に入って上位1%に入らないと、稼げないと考えています。
だからこそトップは下位が集まらなくなって来たら、鞍替えをして次の新しいMLMを始めます。

そして人口のパイ。大阪府めちゃくちゃ人口いますね。
今までの人生でマルチで成功した人出会った事ありますか?
ないですよね。昔からある商法なんですよ。
それだけ成功者が少なく、組織を潰しながら鞍替えしてきた商法だからです。それ故に搾取されてきた下位は山程おりイメージが悪い。
そこで勧誘ってめちゃくちゃ大変ですよ。
気付かれないようにめちゃくちゃ工夫して、自己啓発みたいに見せないとどうしようもないんですよ。

そして大阪で健康食品関連の会社何社あるかご存知ですか。
https://baseconnect.in/companies/prefecture/d80b180e-5fd9-4082-8cdc-a510179a3475/category/e58f4a7c-2ef5-495d-bfc2-7107ffc2a3bb

全部が競合する健康食品を扱うわけではありませんが、これだけの競合と商品力で戦う必要があります。
そして健康食品は参入障壁が低く、すぐ新たな競合が生まれる。
https://rbsp.jp/media/article/5173/

健康食品は短期決戦型。青汁で7ヶ月とのことですが、その商品、最後にリニューアルされたのいつですか?
基本的に商品の大量仕入れでコストを下げるのが基本的なマルチなので、リニューアルに時間がかかります。
あれ?もっと自分がいきいきと喋りやすいいい商材あるのでは?って思いませんか?

マルチな方々いわく、私はゴリッゴリのドリームキラーというやつでしょう。
ただね。仕組みを考えると、下位層の人ってめちゃくちゃ儲かり辛いんですよ。
それを本人の努力の問題に落とし込めるように、本人の考えを作っていくのって、集団からするとそんなに難しくないんですよ。
その状態が見えたら精神を鼓舞はしてくれます。
儲かってる上位層はね。離れないようにするために。


3.気持ちのコントロール

ここが重要。集団に執着させる必要があります。
そのためにはたくさんのテクニックを使ってきます。

まず新興宗教、MLMなどの典型的なマインドコントロールしてくる集団なのか考えて見ましょう。
・憧れを作る、恐怖・不安を煽る。
・その人の可能性を認める。恐怖・不安の払拭のためにするべき事を提示する。
・周囲との関係をなくさせ、時間・空間をその集団だけになるようにしていく。
色々見て思ったのがこの3要素かと思いました。

・師匠たちの良い生活を見せて、憧れをつくる。
すごい師匠たちとも簡単に話せますよね。
勧誘のためにパーティみたいなのをたくさん開くのも憧れのイメージを強化させるかもしれませんね。
普段行かないようなとこでやってるでしょ?
間違いなくジャンカラではしないじゃないですか。
(私ジャンカラは大好きです)
そしてその関わりの中で、この人たちみたいになるんだ!すごい人達がいる団体にいるんだ!となっていく。
それ自体が帰属意識の強化となって下位層の維持に役立ちます。

・自己啓発が中心のセミナーなどでその人の可能性を認め、努力するように鼓舞する。
頻繁に集まりのある集団で、みんなが頑張っている。そんな中で頑張らずにいられるような人は、そもそもこの集団に入りませんよね。
これから起業したい!がんばるぞ!という人たちが隙間なく集まっていれば、研修の内容を自然と実践することになる。
そして周りの人が言います。「○○くん最近、良くなったよね!」それが成長の実感となる。
自己啓発書は世の中に溢れていますが、それを実践するのが一番難しい。
それを集団の空気感によってサポートすることで実践できる。
結果、集団への帰属意識が高まる。これ自体はいい流れなんです。

しかしこれはMLMという下位層が損をする集団構造と組み合わさると、帰属意識の強化から集団からの離脱を防ぐ仕組みとしてかなり強固なものとなり、上位層の収益維持を助けます。
繰り返しになりますが、素直ないい人が集まってるんですよ。だからこそ、ここの機能はかなり強固に働きます。

・出来る限り、その集団で勧誘活動や、研修を開催し、他の人との関わりを減らす。
ドリームキラーという言葉そのものもそうですが、過去の人間関係は捨てろ。本当に自分を向上させてくれる人とだけ関われみたいな事いわれませんか?
家族や、周りの人には成功するまで話さないほうがいいよ。だってかっこ悪いじゃん。とか言われてませんか?
シンプルに活動がめちゃくちゃ忙しくて、他の人との関わりが減っていませんか。
優秀な経営者さんは一つの所に留まらず、常に色んな種類の集まりに参加して人脈を広げてますよ。
一つの集団とばかり関わったりしません。

大きな要素の3点について話しましたが、それ以外にも膨大な量の心理学のテクニックが働いています。
・あだ名で呼び合う。そこでしか使わない専門用語で話す。
・やめた人をボロクソにいうか、もしくは過剰なほどに触れない。
みたいなことないですか?他にもたくさんあるみたいですね。
https://diamond.jp/articles/-/219185

4.じゃあ、どうしたらいいのよ

今、その術中にいると少し伝わりましたでしょうか。
けどもその情熱どこかに向けないと、せっかく頑張ろうとした火が消えてしまいそうですよね。
じゃあ、一人でやる方法を考えましょう。
毎月15万円かける覚悟があったならできるはずです。

私の好きなアーティストさんで坂口恭平さんという方がいらっしゃいます。
独特の空気で発想が面白いです。Noteでたくさん学ばせていただきました。
その方のまずは企画書を書くというのが結構面白いです。
https://note.com/kyoheisakaguchi/n/n17f952cbb849

起業できるレベルの人であれば、できるできないはともかく、商売のアイデアを10個出せと言われて出せない人はいません。
その瞬間スラスラ言えるかはわかりませんが、絶対にできます。
厳しい事を言いますが、もし思いつかないのなら自分のレベルはそんなものだと思って、給料高い仕事を目指した転職活動にシフトした方がいいです。

企画書を10個書いて、可能そうな小規模な企画を選ぶ。
企画を決めたら、予算の範囲で最後までやる。
予算、納期を厳守して出来ることを諦めることを取捨選択しながら進めていく。
終わってから検証してクオリティを上げていく。

これが商売で最初のステップだと思っています。
そこで価値あること、面白いことができれば、必ず人が集まって来ます。
僕は成功していませんが。笑

それ以外にも調べてみると、色んな方が色んなスタートを切っていると思います。
自分が商売するんだから、自分がやりたいことやった方がいいです。
やってるうちにやりたいことになるかもなーみたいな感じなら、面白そうなバイトからでもいいかもしれませんね。
独立することを考えて仕事をすると見えてくるものが変わると思いますよ。


5.最後に

あなたがいい人で、がんばり屋だという事は知っています。
けども一人でがんばり通すのはかなり苦しい事なのでしょう。
だからこそ、仲間が一緒に頑張ってくれるのは本当に心強かったでしょう。
素直に頑張っている人たちから離れるのは辛いことです。
しかし本当に成功したいなら、孤独で戦う時間も発生します。
その時間が生み出したものが価値や面白みを生み出し、流れを作ります。
その中で必ず本当のいい繋がりができていくでしょう。
私もその繋がりの一つに入れていただければと思います。

この文を読んでいて不快に思われる事もたくさんあったでしょう。
それなのに最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あなたが幸せになれるように応援しています。

我ながらナイスガイだね。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?