見出し画像

関西弁のご近所ママが教えてくれたごきげんな過ごし方がFacebook創業者の生き方とおなじだった

まほさん(=私)もやりはったらいいですよ」ってご近所ママに言われて、最近、午前中に2つ、午後に1つのやりたいことを決めています。これがすごく良くって、毎日ごきげんに過ごせてます(当社比1.2倍くらい充実!)。ぜひみなさんにも、とくに育休中のママたちにもマネして欲しいのでnoteを書きました。

・・・・・・・・

夫から怠けてるって思われたくない

娘が産まれて6か月。

あんなにほやほやのふにゃふにゃで、本当に人間なのか?こんなかわいい弱々しい生き物は何?だった娘は、いまや放っておいても簡単には死ななそうなミニチュア人間のようになってきました。
すごい動くけど、一人でおもちゃに夢中になってる時間も増えてきています。そうなってくると、ママとしても余裕が出てきて、少しくらい自分の時間を楽しんじゃおうかなって気持ちに。

YouTubeであさぎーにょをみたり(ワクワクするから大好き!特に料理動画が面白いです)

ZARAの新作をチェックして、買わないけどカートに入れて合計金額を見てびっくりしたり(毎週新商品が出るから楽しいんです。ウィンドウショッピング感覚。)

焼き芋の完璧な作り方をググったり(ふるさと納税で紅はるかをたくさんいただいたので)

要は、スマホを見ながらぐだぐだする時間が増えてきたんです。

このリモート勤務が促進される時代、こんな風に家でグダグダしてると一つだけ気になる点が。それは、

家で働いてる夫の前でダラダラしてて申し訳ない!

いや、恥を忍んで本音で言うと、

夫に怠けてるって思われたくない!

ということ。

だって、グダグダはしてるけど、育児は頑張ってるんです!でも、わたしがソファでスマホをいじってる横で、

会議で大活躍する夫。
採用面接の準備をする夫。
年間戦略をパワポにまとめる夫。
ExcelにCtrl + Aで全選択する夫。
勤怠入力し忘れる夫。

こんなに頑張って仕事してる人の横でグダグダ過ごしていると、対比でグダグダが強調されてしまって、ただグダグダしてる怠け妻だと思われてないか?自分磨きとかしなくて大丈夫?もっと子どもと向き合ったほうがいいのでは?なんて不安になってきてしまいました。

あれ?ちょっとグダグダしたいだけなのに、もやもやが増えてない?
これは問題だねってことで、仲良くしてるご近所さんに相談してみました。

メリハリがついて楽しいですよ

ご近所さんというのは、娘より半年年上の娘さんを持つ育休中のママです。
なんだかチャキチャキしてて(関西人だけど江戸っ子っぽい感じ)、隣の駅の和菓子屋さんまでお散歩に行って、お団子をお土産に分けてくれる優しい方。育児に関する相談はこの人に、って心に決めています。

彼女に相談に行くと、わたしの場合はね、ってこんなことを教えてくれました。

赤ちゃんと一緒やと予定が予定通り行くわけはないから、キッチリしたスケジュールは立ててないんです。
でも、平日はだいたい午前中は2つ、午後は1つくらい、「これをやろう!」って何かやることを決めて生活すると、メリハリがついて楽しいですよ。
まほさんもやりはったらいいですよ!

、、、拍手!

わたしがグダグダしてるご近所で、こんなすてきに過ごしてるママがいるなんて!と感銘を受けて、早速マネしてみました。

その話を聞いた翌日、午前中はオンライン英会話のレッスンに25分参加。そのあと、娘と児童館に遊びに行きます。
午後は、ドラッグストアで買い出し。

見事、午前中に2つ、午後に1つのやりたいことができました。グダグダしてた日々には感じることのなかった達成感と、1日が終わった充実感。

目標っていうのは達成しやすくて測れるものにするのが良き、と言われていますが、午前中2つ、午後1つ、というのはちょうど達成しやすくて測れる良い目標になってたんです。

また、これ以上数を増やすと子どもが思い通りに動いてくれなかったときにイライラしちゃうので、この午前中2つ、午後1つが絶妙にちょうどいい!

この生活を始めてから、ただ会員費を払ってるだけになってたオンライン英会話に平日毎日参加できるようになり、娘は児童館に通えて成長スピードがアップしました(ような気がします)(個人の感想です)。

こんな効果抜群な過ごし方、ぜひ育休中のみんなもやったらいいのに!なんて考えたとき、ある記事と出会いました。

Facebook社の創業メンバーの「ピックスリー」

それは、この記事。一日に集中したいカテゴリを3つ選んで、それだけを頑張りましょう!他はまた次の日バランス取れば大丈夫!っていう話です。

あ、これって、ご近所さんの午前中2つ、午後1つに似てませんか?

世界でも有数の忙しい方とご近所ママ、その2人が言ってるんだから、きっとこの方法はとっても使えるテクニックのはず。

もし、毎日だらだら過ごしちゃってるなーとか、育休中にメリハリのある生活をして夫に自慢したい!みたいな方がいれば、ぜひ試してみてください。おすすめします。




いただいたサポートは、娘のタマゴボウロ代として使わせていただきます!