育休を取ろうと決めたワケ 〜育休7日目〜

育休を取得し、早くも1週間。
「○○に行きたい!」「○○したい!」という気持ちも大いに(?)ありました(実際、これまでにないぐらいたくさん花見をしました…)が、平日見えなかった妻の苦労・偉大さを身をもって体感する日々です。

さて、今では男性育休が話題になっているご時世ですが、私の中で育休を取ろうと考えた背景・理由がいくつかあります。といっても、いくつかの要素が重なった部分がありますので、当てはまらない人もいるかもしれません。なので、あくまで私個人としての考えです。

【自分のもともとあった心の声】
①息子と一緒にいたい
・コロナ禍ということで、出産に立ち会うことができませんでした。なので、息子との対面は退院日(生後1週間)。退院までに画面越しに様子を見ることはできましたが、初めて対面できた時の「あの感覚」は、言葉に表しにくいものがあります。(「あの感覚」といっても、立ち合いができた方たちとは感覚が異なると思います。でも、初めて息子を抱っこした時のことを思い出すと、今でも目が潤みます。)
・一方、生まれた「その瞬間」に立ち会うことはできなかったので、「立ち合って何かできることをしたかった」という思いもあります。
・息子が産まれる前に一度、妊娠がわかったことがあったのですが、流産でした。妻と泣きました。しばらくお互いに苦しかった。そんな中、私たちのところに来てくれた息子。
そんな状況だったので、「大切な息子とゆっくり過ごしたい」「そばにいたい」「妻のフォローがしたい」という気持ちがありました。

②仕事(働き方)
・小学校教諭ですが、「今のままの働き方では、心も体ももたない」というのが正直なところありました。中学校での常勤講師経験を含めると、約10年の社会人生活。仕事が楽しく、「次はこうしたい!」「実践発表をしたい!」という時期もありました。ですが、2年目に一気に担当することになった校務分掌の多さ、間に合わない授業準備、提出しなければならない書類の量、外部機関との連絡調整、会計、会議資料作成、報告書作成など「持続的な働き方ではないな…」という気持ちが強くなってきていました。
・「このままでは自分が潰れてしまう」というラインに近づいている感覚がありました。一度体を壊してしまったことがあったので、「ちょっとヤバいぞ…」という時期も重なりました。

【タイミング】
①卒業学年の担任
・5年⇒6年と持ち上げ。校務の引き継ぎは必要ですが、児童の引き継ぎは特別ないというタイミングもありました。※中学校への引き継ぎはもちろんします。あくまで「児童の校内引き継ぎは特別ない」という点で。

②2年研修了
・妊娠や出産等、事情があれば申請の上猶予することができます。ですが、初任者研修と2年研は、同期と一緒に終えたかったという気持ちもありました。

【その他】
①経済面
・これが一番ネックでした。ですが、いわゆる「育休手当」を自分でも計算したり、事務の先生も気にかけてくれて「これぐらいの育休手当になると思います」と手を差し伸べてくれたことも大きかったです。(妻に説明する時の資料にもなり、見通しがもてました。)
・家計簿もつけました。自動で収入や支出を計算してくれるアプリを活用し、お金の出入りの見通しをもつことができました。
・今の勤務校に赴任する前に、固定費の見直しができていたのもとても大きな要素でした。特に、格安スマホ、通信費、保険(生命保険+医療保険)の見直し!やるのは「面倒だな…」ということもありましたが、一度手続きできればそれ以降は月数千円(場合によっては万単位)残るのですから。

②義理の親族
・当初、妻は育休には懐疑的でした。「どうやって生活していくの?」「お金どうするの?」などなど…。でも、妻が義姉や義父母に相談をもちかけたところ、「いいと思うよ」等の反応だったようです。(私から義姉や義父母には何も話していません)
・それ以降妻の考え方も変わったようで、改めて二人でよく考えて決断しました。

世の中全体として、「育休取ろうよ!」「取らないと損だよ!」という雰囲気もあるかもしれません。実際、取ってから見えてくるものもあるし、各家庭の状況も異なると思うので、一概に世の中や私の意見が当てはまるわけではありません。経済的な状況、何人目のお子さんなのか、仕事や心身の状況、親族や義親族の様子・関係性・距離的な近さ等々…。
今はまだ1週間しか経過していませんし、息子が泣き止まない時の対応等、まだまだ苦戦していることがあります。
一方、息子や妻と余裕をもって関われるのは、本当にありがたい限りです。平日の出勤が7時前、帰宅が20時前後、帰宅後も心身に余裕がなかった状況から考えると、そのありがたみを感じずにはいられません。
現時点で言えるのは「育休、取れるならぜひ!」です。

後日また、具体的なところ(例:育休手当、事前にやっておくこと・やること等)はまとめたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?