マガジンのカバー画像

60男の挑戦日記

111
クリエイターLyustyleの,60歳を超えての挑戦日記です。Kindle,ブログ,音声配信,NFT参入,DTM,YouTube,投資など,やりたいことがいっぱいのマルチポテンシ…
運営しているクリエイター

#副業

stand.fmでSPPに承認されたこと

stand.fmから、SPP(=stand.fmパートナープログラム)への参加が承認されたとメールが来てありました。 日曜日に申請してからたった2日のスピード承認に驚いています。 SPPとはSPPは、再生された時間に合わせて収益が得られる仕組みです。 しかし,だれでも申請できるわけではなく,登録者が1000人になったということが一つの目安となります。 かといって,登録者が1000人になればいいというわけではなく、内容等も加味されます。 ですから,「私のチャンネルはS

フリーランスになって4日間の取り組み

40年間続けた「サラリーマン」をやめ、本年度からフリーランスとなった僕です。 4月1日から自分の裁量で、好きな時に好きなように仕事をして生きていくと言う生活に入りました。 給料をもらわずに自分で稼ぐと言う仕事の仕方は初めて。 いろんな制度のことなど何も知らないままこの世界に飛び込みました。 おもな仕事はWebライターで行こうと考えています。 ネット上のメディアにコンテンツをつくって乗っけていくお仕事。 ブログやメルマガな土が中心ですが,kindle執筆も含まれます

定年後の男の挑戦の日々をVlogにしてみる

Vlog再開しました。 数年間途絶えていたVlogですが,今の仕事を退職し,フリーランスになったら再開しようと密かに思ってました。 4〜5分の短いVlogで、日々の小さな行動を記録しておくものです。 定年退職後の男は、結構社会に毒を撒き散らすとか、うちにこもって鬱になるとか色々と,社会問題化しています。 僕も,1回目の退職(定年退職)の時には気持ちが不安定になり,自信を喪失してしまいそうになったことがあります。 僕は,ブログやKindle本、ツイッターやメルマガなど

退職でフリーになったけど,これまでの副業が支えになる

今日を持って、今の仕事を退職となります。 今回は2度目の退職です。 1度目は、定年退職。 今回は,再任用の仕事の退職となります。 一身上の都合による退職ですね。 このまま仕事を続けるかどうか結構悩みました。 続けていれば取り敢えず給料はもらえるので生活の心配はありません。  しかし,60を過ぎてからは、時間がとても大切に思えていて,65までの数年間をおとなしく過ごすことがとてももったいなくもありました。 結果的として、少しでも早く仕事を辞めて、自分のしたい仕事をする