見出し画像

第6期ダールグレンラジオのまとめ

2022年5月から翌年5月までの1年間、第6期「ダールグレンラジオ」を猿場つかささんとともにSpotifyにて配信した。全16回のエピソードで、さまざまな分野の書き手の方に参加いただき、総収録時間は45時間近く(!)にのぼった(対象となる作品のすべてに目を通してきたので、毎度の準備時間もあわせると途方もない時間がかかっていたことになる)。

エピソードはそれぞれ異なる楽しい企画になっているので、参照しやすいように以下に一覧化してまとめる(また補足として、第6期ダルラジ裏の企画であった①V系SFと②ダルラジ賞についても末尾で簡単に触れる)。

もし見逃していた内容があったら、ぜひチェックしてみてください。ハードな企画にご協力いただいた皆さん、聴いてくださった皆さん、1年間ありがとうございました。

※第6期ダールグレンラジオは、第6期「ゲンロンSF創作講座」に提出された梗概・実作を勝手に講評するラジオです。


エピソード紹介

0.エピソードゼロ:ダルラジ企画会議?

ダルラジ始動前夜のお試し収録。事前アンケートの回答結果を眺めながら、深夜のダウナーな企画会議をそのまま配信した。


1. SFを書くならV系を聴け。第1回ダルラジ梗概選考会(ゲスト:伏見瞬、樋口恭介)

ダルラジの初回配信では、SF作家の樋口恭介さん、批評家の伏見瞬さんとともにアッパーな梗概講評を行い、その過程でいつのまにか「SFはヴィジュアル系である」という命題が合意されていた。
初回のエピソードにもかかわらずかなりの回数再生され、これをきっかけに、ダルラジの裏企画として「V系SF」の公募が開始する。

●デビュー決定!「第1回ダルラジ梗概選考会」結果発表(樋口恭介賞、伏見瞬賞、猿場つかさ賞、河野咲子賞)/非モテ都市論SFの60人抜き/死ぬほど気持ちいいXJapanの楽曲制作/特撮ポストモダンのかわいい超現実
●SFを書くならV系を聴け。/「書く」欲望のゴシック的処理方法/創作講座でV系バンドを結成せよ/あなたのSFよりあなたの人生のほうが面白い/陰謀論帰省SF傑作選(大江健三郎ほか)/小島信夫的V系リリック
●自主課題「V系バンドの楽曲を選んでSFを書け」

関連資料
★講評対象課題:「あなたの特徴をアピールしてください」(梗概)
全作品梗概に対するコメントリスト(樋口恭介さん作成)
V系楽曲のSpotifyプレイリスト(伏見瞬さん作成)
V系楽曲のYoutubeプレイリスト(伏見瞬さん作成)


2. 《おぞましいもの》に相対せよ。SF執筆のためのクィア、フェミニズム、ボディ・ホラー(ゲスト:ひらりさ)

SFマガジン2022年4月号BL特集を監修され、留学時にはフェミニズムを専攻されていた文筆家のひらりささんをお招きした。当時上映中だったボディ・ホラー映画「TITANE チタン」について触れながら、SF執筆とクィア、フェミニズム、ボディ・ホラーについて話す。
(伝統的には男性的なジャンルであるSFを扱うにあたり、初期の段階でこのテーマに触れられたことは個人的にも重要だった。)

●SF創作講座第1回課題提出実作ダルラジ各賞発表(ひらりさ賞、河野咲子賞、猿場つかさ賞)/宇宙的マッチングアプリのポリティクス/細密描写と誤読可能性をつみあげる:小説的デペイズマン/近未来のリアリティ:テック楽観主義を蹴り飛ばす/詩的直観が小説的展開を先取りすること
●クィア・フェミニズム、《おぞましいもの》との邂逅/自動車を欲望し、自動車を妊娠する:映画「TITANE チタン」 / ホモソーシャルな「欲望」がサイボーグ的身体に出会うとき/「健康」な身体の超越へ:思弁的身体拡張のパースペクティブ/物語よりもレトリック:ブラックユーモアを味方につける/食人のエンパワメント:人肉を喰らう主体はだれか?/喰うことのプロテスト:カニバリズム・肉食・異食・ベジタリアニズム・拒食

関連資料
★講評対象課題:「あなたの特徴をアピールしてください」(実作)
ボディ・ホラー映画のリスト


3. 腕利きのSF泥棒になりたい。ダルラジ帰宅部の盗作/倒錯日和

加速していたモードをいったんダウナーに戻し、河野・猿場のみでゆるやかに配信。「あなたのための盗作レコメンド」なるミニコーナーを設けて、SF執筆に役に立つかもしれないSF以外のコンテンツを紹介したり、おたよりコーナーの質問に答えたりしている。

●SF創作講座第2回提出実作ダルラジ賞発表(猿場つかさ賞&河野咲子賞)/文体の凄みでSF世界を後退させる/1文字からはじめる不気味の谷/物語が世界のルールを書き換える/美しき共感覚:SMプレイ・楽音・水死人/作中作のコントロール
●腕利きのSF泥棒になりたい。あなたのための盗作レコメンド/支離滅裂なスペクタクル:水族館劇場の歴史記述/固有名詞の乱舞:黒田夏子『abさんご・感受体のおどり』/海猫沢めろん「今書かれるべき日本語ラップ小説」ほか…/神について語るためのパースペクティブ ●おたよりコーナー/書くことは退屈?/「面白い」梗概は存在するか?選ばれる梗概の書き方 ●雑談/ダルラジ(偽)美術部の近況報告:ゲルハルト・リヒター展/「V系SF」のその後/次回予告:フラッシュフィクション回

関連資料
★講評対象課題:「課題を選択しなさい」(実作)
★黒田夏子『abさんご・感受体のおどり』
★海猫沢めろん「今書かれるべき日本語ラップ小説」
ユリイカ リヒター特集


4. 瞬間、あなたの世界は別様になる。都市風景からハイパーカオスへ——(ゲスト:飯盛元章)

ホワイトヘッド、グレアム・ハーマン、カンタン・メイヤスーなどの現代形而上学をあつかう哲学研究者で、SF作家の草野原々さんとSF創作ワークショップも開催されていた飯盛元章さんとエピソードを収録。
講評対象の実作は「土地」をめぐるフラッシュフィクション。土地を語る際の手つきについてのあれこれを語る。また、メイヤスーの「科学外フィクション」の概念にも触れつつ、日常からはるか遠く離れたフィクション世界についても話した。

●SF創作講座第4回提出実作ダルラジ賞発表(飯盛元章賞、猿場つかさ賞、河野咲子賞)/サイゼリヤつきの都市怪獣/満員電車に折り畳まれた〈第五次元〉/ご当地「あるある」は下らないけれど…/都市は語る、透明な滅びについて/めくるめくゆるふわ仏教学園SF ●土地を語る/関東ローカルの狭さを自覚せよ/丁寧なアイロニー:世田谷「暮らし」批判/方言で川上未映子を超えられない/土地から世界文学/祭りと疎外
●科学外フィクションとは:世界はゆくりなく別様になる(カンタン・メイヤスー)/床下に大量のフロイト…/バラード:破滅三部作/記憶から蒸発する反=物語/語りの規則が語られた世界を破壊する/文字と世界の消滅:ジョルジュ・ペレック『煙滅』●おたよりコーナー/伝説的な先輩作家からメッセージが届きました!

関連資料
★講評対象課題:「今、自分が暮らしている都市の物語を書いてください」
★ジョルジュ・ペレック『煙滅』
★川上未映子『わたくし率 イン 歯ー、または世界』


5. あなたの生活が小説をつくる。実践からひもとく「書くための」身体知(ゲスト:牧野楠葉)

『フェイク広告の巨匠』『アンドレ・バザンの明るい窓』などの書籍を上梓されている小説家・詩人の牧野楠葉さんをお迎えし、「書くための」身体知/生活についてお喋り。SF創作講座卒業生でありながらその作品は私小説的な作風で、「当て書き」の方法を常用している牧野さんから、日常生活と作品のあいだの関係も含めたいろいろをお聞きした。

●SF創作講座第5回提出実作ダルラジ賞発表(牧野楠葉賞、猿場つかさ賞、河野咲子賞)「加速能力」のSF/巧いだけの小説は面白くない/フィクションにとって「選挙」とは何か?
●アイデアからストーリーへと飛翔せよ/ただの「空き缶」が凶器の世界/天国はあなたのためのものではない/コアラになった隣人/うさぎ巨大化SF/ダイエットSFと摂食障害
●実践からひもとく「書くための」身体知/映画から現代詩、現代詩から小説へ/書く身体のための私室≠アトリエ/煙草の燃える時間と小説を書く時間/「当て書き」と日常生活:現実からフィクションへ偶然性を補給する/準備の時間と無我の時間:泥酔しても極上のテクストを奏でられるか/身体知と論理的コントロールの使い分け/批判的に読むための身体づくり

関連資料
★講評対象課題:「最小限の嘘で最大限の効果を」(実作)
全実作に対するコメント(牧野さん作成)
★映画『キングメーカー 大統領を作った男』


6. ギミックの前後左右を手当せよ。実作執筆のための極=実践的格言集(ゲスト:小浜徹也)

東京創元社のSF編集者・小浜徹也さんをお招きし、すべての提出作を講評。
「可愛い兎ではなく、可愛がっている人を書け」「天才科学者の視点は禁じ手」などなど、長年SF編集に携わってきた小浜さんならではの極めて実践的なSF執筆のためのTips集となった。

●SF創作講座第5回提出実作ダルラジ賞発表(小浜徹也賞、猿場つかさ賞、河野咲子賞)地獄のspeculative:罪人たちの予知能力と決定論/世界の説明の隠し方:ハイテクだけがSFではない/秘境的エアポート:迷宮の語りのほうへ/豪華客船で育った少女/SFに現実の価値観を持ち込むな ●全提出作講評:実作執筆のための極=実践的格言集/可愛い兎ではなく、可愛がっている人を書け/天才科学者の視点は禁じ手/ギミックの前後左右を手当てせよ/必死さよりも諧謔を/参照か濫用か:名作からモチーフを借りるには ●おたよりコーナー:選出される梗概の書き方/講師は梗概に夢を見ない/梗概では(少しだけ)嘘をつけ/読者は辛抱強くない、のだとして…●ひらめき漫画教室との合同授業について/漫画と小説の関係あれこれ/その他雑談

関連資料
★講評対象課題:「生まれ育った場所を離れる話」(実作)

7. あなたの死生観は何タイプ? 喪と弔いのSFを読む(ゲスト:人間六度)

『スター・シェイカー』でハヤカワSFコンテストからデビューした人間六度さんと一緒に、すべての提出作を講評。精力的に作品を発表されている六度さんからの実践的なコメントに加え、今回の課題のテーマが「喪」や「弔い」 のSFを書くことであったことを受けて、生と死、虚構、倫理についてさまざまな角度から話すことになった。

●SF創作講座第6回提出実作ダルラジ賞発表/「喪に服す」SFを書くとして…/死と結婚はもっとも凡庸なドラマである/サブジャンルの導入 ●人間六度賞:電脳世界の人間模様/ギミックはドラマのなかに隠す/挑戦=異議申し立てのある作品/ルビの両義性/タイポグラフィという麻薬 ●猿場つかさ賞:不遇の幽霊犬/歴史SFの陥穽:史実を超えるには…/悲劇のために女を殺す?/生死の倫理を反転せよ:アンパンマンという急進主義 ●河野咲子賞:死後のブラック労働/先進的な福音主義者…/良きオマージュ・パロディの条件 ●喪に服す実作あれこれ…/群像劇あるいはモンタージュ/死というナンセンス/修繕可能な体/既出のアイデアを自分のものにする方法/あなたは輪廻転生派? ●お知らせコーナー/新刊、文学フリマ、その他/パーティー計画

関連資料
★講評対象課題:「何か(誰か)を葬る/弔う/喪に服す物語を書いてください」(実作)
『ifの世界線  改変歴史SFアンソロジー』
★重力と時間のラブロマンス:小林泰三『海を見る人』


8. 6時間ノンストップ講評!ダルラジ・クリスマス特別編:最終実作全梗概講評(ゲスト:天沢時生、大滝瓶太)

活躍中の作家のおふたり天沢時生さん、大滝瓶太さんを迎えて、クリスマスの晩に6時間近くかけて和気藹々と40作品ほどの最終実作の梗概を講評した。このあたりから健康を犠牲にしはじめているが、非常に充実した内容となっている。これほど長時間の配信であるにも関わらず、多くの人に視聴を「完走」していただく結果となり、うれしかった。

●全体講評/名刺としてのデビュー作/相対評価の先へ/巧いことのつまらなさ?
●ダルラジ・クリスマス特別編:最終実作全梗概講評(6時間ノンストップ講評!)講評者:河野咲子、猿場つかさ、天沢時生、大滝瓶太
既存作品への目配せ/露悪的割り切り=ホラー/新作受賞のジンクス/「主人公」の逃走?/都市伝説としてのSF/「戦って勝つために生まれた」/and more and more…
●おまけ:最終候補に残ってほしい諸梗概/おじいちゃんは宇宙人/脂肪コンピュータ?/わたし〈ほとけ〉になりたいの/幽霊のように/生贄とキャラ変/シン人類のポエジー…/鱗と痛み/必殺「ウィーブ」

関連資料
★講評対象課題:「最終課題:ゲンロンSF新人賞【梗概】」


9. 謹賀新年?ウサギと父性と少女のホラーをめぐる深夜のおしゃべり

久しぶりにゲストのいないダウナーな配信。わたしの興味と愉悦の赴くままに話している。金井美恵子「兎」をめぐって、マンディアルグやルイス・キャロルなどの先行する作品との関連性や、それを受けていかなる再読が可能かを話す。
(この内容と関連して、2023年11月に向けて八代七歩さんが中心となって制作予定の「兎SF」アンソロジーに、わたしは金井美恵子関係のエッセイを寄稿するはずです。)

●多産=処女のホラー/密閉空間と兎/地図から消された島にて/大量繁殖と共喰いの末に:エルビラ・ナバロ「兎の島」
●金井美恵子「兎」を読む/生皮を剥いで着ぐるみを作る/娘はなぜ父を模倣するのか/兎の料理と少女陵辱:マンディアルグ「仔羊の血」/アリスと兎と時間の流れ/ドジソン博士とアリス・リデル/模倣=撹乱される性/書くことの暴力をめぐって
●SF創作講座第7回提出実作ダルラジ賞発表
(河野咲子賞、猿場つかさ賞)/感情をSFに料理すること/ノスタルジーを批評する/授乳というカニバリズム/幻想的カタストロフ:美というアイロニー?/その他…

関連資料
★講評対象課題:「自分の人生をSFにしてください」


10-1. 第二の天地創造のために。第6期最終実作全作品講評兼ダルラジ賞選考会(第1回)(ゲスト:田場狩、本所あさひ)

10-2. あらゆる薔薇の眼をひらけ。 第6期最終実作全作品講評兼ダルラジ賞選考会(第2回)(ゲスト:榛見あきる、藍銅ツバメ)

10-3. アーキテクトは洞窟に住む。第6期最終実作全作品講評兼ダルラジ賞選考会(第3回)(ゲスト:十三不塔、溝渕久美子)

10-4. ひそかなる前夜祭。第6期最終実作ダルラジ賞&個人賞結果発表!

作家の皆さんにご協力いただき、全部で3回のエピソードに分けて、すべての最終実作をそれぞれかなりの時間をかけて講評することができた。どの作品もレベルが高く、退屈させられるものはなかった。
計14時間の配信を走り切った後で「ダルラジ賞」を選出したが、それについては後述する。

講評対象▶︎瀧本無知「リン・キャンベルを忘れるな」▶︎櫻井夏巳「ハローとあなた、さよならと私」▶︎岡本みかげ「美しい終わり」▶︎大庭繭「さざ波は鱗のひかり」▶︎広海智「タイタンに降る」▶︎難波行「ことほぎ」▶︎和倉稜「エメの名香」▶︎牧野大寧「ヤグーの首飾り」▶︎八代七歩「うさぎうさぎ、なに見てはねる」▶︎夕方慄「あの子は正定聚」

講評対象▶︎佐竹大地「私探しカーニバル」▶︎庚乃アラヤ「霊能者・毛塚クオンの葬送」▶︎水住臨「江戸が震えた日に」▶︎邸和歌「トコエルの成長計画」▶︎岸本健之朗「新天地へ」▶︎長谷川京「ホモ・ミグラティオの伝令」▶︎柊悠里「月の女王と黄昏の指輪」▶︎花草セレ「エルフィン・ネージュの雪解け」▶︎中川朝子「ネオ・テセウス」 ▶︎降名加乃「LOST GAME」 ▶︎馬屋豊「ヘビ、短すぎる。」

講評対象▶︎古川桃流「乱発ウィーブ教師あり、アリスとともに飛べるのか」 ▶︎夢想真「そばにいる怪」▶︎相田健史「天井と床」▶︎柿村イサナ「わたしは孤独な星のように」▶︎渡邉清文「ニューワールド」▶︎方梨もがな「甘口鼠は辛いのがお好き」▶︎中野伶理「ロストミュージアムの天使」▶︎向田眞郵「リンリのお仕事」▶︎宿禰「さすらいのマリア」▶︎髙座創「空の絆」▶︎猿場つかさ「海にたゆたう一文字に」

関連資料
★講評対象課題:「最終課題:第6回ゲンロンSF新人賞【実作】」


11-1. 生成AIと言語表現①:だれの身体が語るのか(第6期ダルラジ最終回・前編)(ゲスト:イトウモ)

11-2. 生成AIと言語表現②:AIにおける語りの時間(第6期ダルラジ最終回・後編)(ゲスト:イトウモ)

最終回のダルラジでは、イトウモさんをお招きして生成AIと言語表現について技術的にも踏み込んだお話をしている。
イトウモさんは批評・小説・戯曲などを幅広く執筆され、これまで公私にわたってさまざまな議論をさせてもらってきたひとなので、ダルラジの最後にお話しできて個人的にもよかった。
エピソードの末尾では、次期ダルラジを担当される牧野大寧さんが時空を超えて登場している。

コンテンツ
●生成AIは言語表現を更新するか/賢い言語モデルの文体的凡庸さ/生成AIのメタフィクション/●外しのための身体性/マルチモーダルという身体?/百年の孤独をもう一度書く/音のない身体のテキスト/言葉のランダムさを調整する/
●執筆、確率、意味論/人間も確率的に書いている/AIのふりをして書く/意味の99%は記号が知っている/テキストのなかの空間把握/豆腐の角で頭をぶつけて…/人ならざるものを観客とする

コンテンツ
●AIにおける語りの時間/意味空間に時間はあるか(ベクトルとしての言葉)/信頼できない語りを語れるか/AIにおける視点と俯瞰/四本腕のダンスの言葉●AIが読む/読みの複数性、解釈差異のモデリング/●第8回実作講評/死なないビスカチャ/無限努力のタイムマシン
●2024年より刺客現る。次期ダルラジパーソナリティ乱入/終わらない最終回/おたよりコーナー/お知らせ:天命反転ステイ、CALL magazine、小説すばる

関連資料
★講評対象課題:「雨を描いてください」(実作)


ダルラジ関連企画

V系SF

ダールグレンラジオ初回のエピソードをきっかけに、「V系SF」なるものを公募し、ダルラジ外のWebメディア(anon press、ロカストプラス)に掲載する企画が誕生した。またダルラジとは無関係にV系SFの単語が一人歩き(?)し、V系SFアンソロジーが編まれることになっている。
関連情報は以下の通り。

●anon press掲載作▶️大庭繭「岬をなでる風」▶️真壁潜熱「幻燈の墓標」
●ロカストプラス掲載作▶️渡邉清文「恐るべき子供たち Les Enfants Terribles」▶️Mantra Digital「luv garden」


ダルラジ賞

上述のエピソードの通り、SF創作講座第6期最終実作を14時間ほどかけて講評し、その結果をうけてダルラジ賞を選出した。「SFとしての完成度」「『ゲンロン』への掲載が前提となる」といった、ゲンロンSF新人賞特有の条件から外れるものも含めて豊かな作品を選出した。ダルラジ大賞は難波行さん「ことほぎ」、優秀賞は夕方慄さん「あの子は正定聚」となった。また、講評に参加いただいた作家の皆さんに個別で個人賞を選出いただいた。

●ダルラジ大賞:難波行「ことほぎ」
●ダルラジ優秀賞:夕方慄「あの子は正定聚」
●個人賞▶︎本所あさひ賞:大庭繭「さざ波は鱗のひかり」▶︎田場狩賞:櫻井夏巳「ハローとあなた、さよならと私」▶︎藍銅ツバメ賞:長谷川京「ホモ・ミグラティオの伝令」▶︎榛見あきる賞:柊悠里「月の女王と黄昏の指輪」▶︎十三不塔賞:牧野大寧「ヤグーの首飾り」▶︎溝渕久美子賞:猿場つかさ「海にたゆたう一文字に」▶︎河野咲子賞:中野伶理「ロストミュージアムの天使」▶︎猿場つかさ賞:佐竹大地「私探しカーニバル」


次回予告…

第7期のダルラジは、牧野大寧さんが企画・配信されています。
第6期と同じSpotify番組から配信されるので、引き続きどうぞお楽しみください。もしもまだフォローしていない方はぜひフォローしてください。
★牧野大寧さんのTwitterアカウントはこちら


また、ダルラジによって過剰に企画や配信のスキルが培われることになったので、まだ詳細は決めかねていますが、わたしもまた別のポッドキャストや音声配信をはじめるかもしれません。ダルラジのようなさまざまなお話に加えて、以前取り組んでいた朗読なども再開して、愉悦ある音声コンテンツを作れればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?