歩道。

どうも道幅いっぱいに広がって歩く方々が後を絶ちませんね。
決まって横幅いっぱい開く癖にすれ違う時に車道に飛び出すことだけは頑なにしませんからなおのことタチが悪い。

横並びにならないと疎外感を感じるカスみたいな付き合いの奴らが横にずらっと並んで歩いていますけど、そう言う奴らに限って出る杭はうんぬんと講釈を垂らしながら、自分は出る杭です。みたいな顔しております。
数年後にはネット上でしか見なくなるであろうガナビー二次元の存在と乳繰り合って、自分の分別のなさの尻拭いを誰かがしていることなど梅雨知らぬ奴らですから、そりゃ二度と日の当たらぬところまでぶち込んでやりたくなりますよ。まったく。

他にも往来で急に立ち止まる人も方々にいらっしゃいますね。
あんな人通りの中で急停止して誰かとかち合わないわけないでしょうに。動線を知らぬまま大人になってしまった箱入りくん、箱入りちゃんなんですかね。高速道路で急ブレーキ踏むのと変わりないですからねそんなのは。
この前も急に立ち止まった人とぶつかったら「痛っ」の声と共にこっちが悪いかのように睨まれて、目ん玉抉り出してやろうかと思いましたよ。


まったくまったく、道の歩き方くらい学校で教えてもらわずとも身につけてくださいな。
日本がまだサムライの国であったなら毎日毎日バンバン斬り伏せられちゃって保険屋しか喜びませんよ。嫌でしょうそんなの。
せっかく頑固に左側通行を貫いてるんですから、もっと武士の時代の慮りも貫きましょう。


さてさて、歩道といいますと近頃は電動スクーターがとやかく言われておりますね。
こういった道を歩くとはなんたるかを知らぬ方々が大量にいらっしゃることと日本の道幅が狭すぎることが理由の半々ってなところでございましょうか。
確かに、素早いお邪魔キャラなんてのは難しい横スクロールアクション界隈にしか需要がないところでございますから、ぶつかったらゲームオーバーの、しかも素早いお邪魔キャラが現実に居るってのはちょっと人生ハードすぎます。

しかしながら、僕は電スク賛成派であります。
近未来感が強くてカッコいいのでね。

嫌がる理由も知りながらも、電動スクーターに乗ってみたい僕でありますから、ひとつ、これを機に「主要な歩道の通行は免許制」にしてみてはどうかなんて解決策を考えたりしております。

結構いいと思うんですけどねコレ。どうでしょう。
人付き合いにおいても、「うわっ、こいつ普通歩行者免許持ってないとかヤバっ!」てな感じで働いて一石二鳥ですよ。
歩行者学校なんてのもできて、仮免許とかできたり、初心者バッジとかができたりしたら面白いですし、歩道教習なんかで周りに鬱陶しがられるのも面白くないですか。
履歴書にも自動車免許より書く意味があるってなとこもいいですよね。

んー、我ながらなかなかの妙案だと思っておりますが、合宿で免許を取る奴らが信用ならない問題と返納を渋る高齢歩行者問題をどうするかとが課題ですかな。
ここらを詰めたら、選挙活動で狭い道を塞ぐ奴らに企画書を渡してみたいものであります。

いやあしかし、免許制にしたとしましてもやっぱり保険屋は喜ぶでしょうね。
嫌ですねえ保険屋。
笑顔のネガキャンマスターですよ彼ら彼女らは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?