三島由紀夫の命日なれば
1970年の11月25日。
三島由紀夫は、市ヶ谷の自衛隊駐屯地で割腹自殺しました。
その命日は「憂国忌」と呼ばれています。
彼が小説内で表現したものは、しかし
政治的なメッセージばかりではありませんでした。
三島の作風を端的にいえば、絢爛豪華。
紙の上に印刷された活字だけで
黄金の煌めきも月光の静謐も立ち現れます。
その小説はさながら劇場のよう。
第一級の芸術しか上演しないという矜持に満ちた殿堂です。
とはいえ。
時折感じてしまうのは、舞台に立つのは三島由紀夫本人、
彼自身が「作家・三島由紀夫」を演じようとしていた。
そんな自意識の高さです。
劇場の外に雪はなし三島の忌 梨鱗
飾らずにはいられないのは、孤独の証しでしょうか。
この時季、劇場があるほどの繁華街はかえって殺伐としています。
三島逝く仮名序の雲母をみな率ゐ
仮名序とは、真名序と対になる序文です。
雲母刷りの仮名序なら、第一級の芸術品。
偉大な芸術家、三島の死に際し
仮名序の雲母が一瞬にして褪せてしまった、という程度の句です。
(詞書が必要かな?〝憂国忌なれば詠める〟とか)
句の巧拙はともかく、これくらいの心尽くしをすれば
泉下の三島もよろこんでくれるでしょうか。
……………………………………………………………………………………………………………
つけたし。
今回は、1句目が有季俳句で季語は「三島忌」(冬)。
字数の関係で「三島の忌」と五音にしています。
2句目は無季の句です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?