G検定 自動車の自動運転

AIによる自動車の自動運転についてもG検定頻出となっているようです。今日は自動車の自動運転についてG検定対策という観点からまとめてみます。公式テキストや例題より、大きく2つの内容について理解しておく必要がありると思います。

1. 自動運転レベルごとの人間の運転者及び運転自動化システムの役割
2. 各国での認可レベルや最新動向

当初、自動運転レベルの定義は、米運輸省道路交通安全局 (NHTSA : National Highway Traffic Safety Administration) のものが広く採用されていました。しかし NHTSAが米国自動車技術者協会 (SAE : Society of Automotive Engineers) の基準を採用したことから、現在は SAEの6段階定義が主流となっています。G検定で問われるのもSAEの6段階定義です。

SAEの自動運転レベルは2014年1月に初版が定義され、現在は 2016年9月発行の第2版 SAE J3016:SEP2016が最新となっています。日本では公益社団法人 自動車技術会 (JSAE) がSAE J3016:SEP2016の日本語翻訳版を2018年2月1日に発行し、現在もこちらから無料でダウンロード可能です。このまとめでは、SAE J3016:SEP2016日本語翻訳版と経産省のこちらの資料を参照しました。

自動運転のSAE 6段階定義を表形式でまとめました。G検定では特にレベル3, 4 の内容が問われやすいように思います。レベル3はいくつかの運転モードでシステムが自動運転をしますがシステム側で判断が難しくなった場合にドライバーが運転を引き継ぐ必要があります。レベル4はいくつかの運転モードでシステム側の判断が難しくなった場合にドライバーが運転を引き継げなくてもシステムが自動運転を継続する必要があります。違いをしっかりと意識しておいてください。レベル6はすべての状況でシステムが自動運転を行うので究極の自動運転状態ということになります。

6段階の自動運転レベル

次に各国の動向について簡単にまとめてみました。こちらは常に最新のニュースを抑える必要がありますが現段階での状況をまとめておきます。

米国カリフォルニア州、Google系列の自動運転企業Waymoは2018年12月「Waymo(ウェイモ)one(ワン)」と呼ばれる自動運転タクシーサービスを開始、レベル4の自動運転タクシーに相当

日本、2020年にレベル3の自動運転が解禁

米運輸省が自動運転車の新たなガイドラインAV4.0を発表

2020年段階では国によってレベル3の認可がおり、レベル4は実験レベルで地域や用途を限定して運用しているということになると思います。ここでもレベル3とレベル4が境界になっていることがわかります。

いかがでしたか?非常に移り変わりの激しい世界ですので、常に最新動向にアンテナを張っておく必要がありますが2020年8月段階ではレベル3が実用レベルに入りつつ、レベル4は実験レベルと考えればよいと思います。

では、ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?