マガジンのカバー画像

統計学

73
運営しているクリエイター

#消滅可能性自治体

地方自治体の持続可能性分析レポートについて まとめ

リュディアです。地方自治体の持続可能性分析レポートについてのまとめへのリンクをまとめておきます。

では、ごきげんよう。

地方自治体の持続可能性分析レポートについて #5

リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。

今回参照した人口戦略会議のレポートはデータとしては意味がありますが、解決するための提言がなされていないですね。実際に解決できるかどうかは別にして、何らかのアイデアの提言は必要だと思います。

私が人口減少社会に対し最も現実的だと思っているのはコンパクトシティ化です。

もっとみる

地方自治体の持続可能性分析レポートについて #4

リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。

今回は消滅可能性自治体を見てみます。表中で言うとC1, C2, C3 は最終行に相当するものです。

最初にも書いたようにC1, C2, C3 の合計をとると43.0%になります。メディアがセンセーショナルに報じた数です。これは事実としてあるのでしょうが、この中のグ

もっとみる

地方自治体の持続可能性分析レポートについて #3

リュディアです。引き続き地方自治体の持続可能性分析レポートについてまとめていきます。元データは次の人口戦略会議のページにあります。

今回はブラックホール型自治体を見てみます。封鎖人口で見ると減少率が大きいのですが、移動仮定で他の地方自治体から若年女性を吸い込む、つまりブラックホールのように若年女性を吸い込む自治体として名付けられたそうです。25自治体、全体の1.4%です。グレーのBの部分がブラッ

もっとみる

地方自治体の持続可能性分析レポートについて #1

リュディアです。メディアが地方自治体の持続可能性についての報道を行いました。例えばNHKのような報道です。

消滅可能性というキーワードを見るとドキッとしますね。どうしてもメディアはセンセーショナルな部分だけを強調して報道しますから元データを丁寧においかけてみましょう。元データは次の人口戦略会議のページにあります。

人口戦略会議とは民間の経済人や研究者などの有識者らで構成され、民間の立場から人口

もっとみる