見出し画像

LINEの活用方法を理解するなら「LINEキャンパス」が最適!

みなさん、こんにちは。LINE Frontlinerのクラハシミカです。

本日は2022年2月に新しくオープンした「LINEキャンパス」について紹介します。

LINEキャンパスとは?

みなさんは、LINE公式アカウント/LINE広告をどれくらい網羅的に理解しているでしょうか。私はLINE活用の際に不明点があるとよく「LINE for Business」サイトを見ることにしています。

こちらのサイトは媒体資料の内容も細かく記載されており、また事例も多く私はよく調べる際に使っています。
 
しかし、効率的にLINEのことを知ることができる効果的なサイトをご存知ですか?それは「LINEキャンパス」です。
 
LINEキャンパスは、LINE公式アカウント/LINE広告について勉強ができるサイトです。すべて無料で学ぶことができます。

LINEキャンパスには大きく2つの学習コースが用意されています。

・LINE公式アカウントコース
・LINE広告コース

アカウントの開設から広告出稿まで、網羅的に情報が掲載されています。会話調になっているので読みやすく、目安時間の記載や動画説明など、本当に親切。

LINEキャンパス/学習コースより

スマホのインターフェイスにも適応しているので、スキマ時間にも勉強ができます。

ログインすることでより便利に

学習コースには、たくさんのレッスンが用意されています。
ログインをすることで、未受講のものやブックマーク(受けたいリスト)を保存できたり、難易度などでのフィルターもかけられるので、非常に便利です。

個人的な感想ですが、LINE公式アカウントの基礎的なアカウントの開設方法から、目的別や業態別に運用方法を学ぶことができたことが良かったです。
 
私はあまりLINE公式アカウントの運用そのものに関わることが少ないのですが、具体的なシチュエーションに合わせた解説が入っているので、すごく理解しやすかったです。

レッスン数は少し多いので、時間を分けながらじっくり学ぶほうが、知識が定着する印象がありました。
しっかりと勉強しがいがあるコンテンツだと感じました。

認定資格「LINE Green Badge」もリニューアル

認定資格「LINE Green Badge」は2020年4月に開始された公認の認定試験ですが、LINEキャンパスの開設に合わせてリニューアルされました。

認定資格「LINE Green Badge」の資格コースは、LINE公式アカウントとLINE広告のコースを合わせて、全部で4つあります。

<LINE公式アカウント>
・LINE公式アカウント Basic
・LINE公式アカウント Advanced
<LINE広告>
・LINE広告 Basic
・LINE広告 Advanced 

合格すると、名刺などに印刷可能な認定バッジが付与されます。

それぞれ、Basicの資格を取得できていないとAdvancedの資格を取得することはできません。

資格の有効期限は1年なので、私は期限切れになっていた以下の3つを取得するために勉強を進めています。

・LINE公式アカウント Advanced
・LINE広告 Basic
・LINE広告 Advanced

試験はすべて「無料」ですので、しっかり勉強して、LINEの専門家を目指しましょう!

認定資格「LINE Green Badge」の難易度

あくまで私の結果なので参考程度になりますが、勉強の方法や私が感じた難易度についてお知らせします。
 
LINEキャンパスの学習コースとは別に、認定資格コースの中に学習コンテンツが開設されています。

学習コンテンツはLINE公式アカウント/LINE広告の情報が全体的に網羅されており、しっかりと学習しておく必要があります。ボリュームはそれなりにありますが、試験対策として捉えるならばまとまっているので学習しやすいと感じました。

・Basicの資格について

それぞれBasicの資格であれば、おそらく3~5時間くらいあれば十分な理解ができると感じました。何より普段からLINEの運用に関わっている方であれば、そこまで難しい問題ではないのかなと思います。
 
あくまで私の感想ですが、
・網羅的に幅広く出題が出る
・言葉の定義を把握しておく必要がある
という点では、学習の効果はあったと思います。
 
言葉の定義などをしっかりと理解し、落ち着いて解答をすれば合格できる内容だと感じました。認定資格コース内の学習コンテンツの内容をしっかり学んでいたら、問題なくクリアできるレベルかと思います。
 
また注意書きにあるような「期間」や「上限個数」などの情報は設問に出てきやすいのでチェックをしておいたほうがよいです。
 
やっかいな問題としては「正しいものを全て」などの選択問題で、正確性が試されるので細かく文章を読んで解答することをおすすめします。
 
また、設問の領域が1問ごとにバラバラで出されるので、私は上から順番に回答するのではなく、ある程度、同じような領域から回答するようにしていました。

・Advancedの資格について

Advancedの資格の難易度は、きっちり勉強したほうがよいかなというレベルですが、比較的わかりやすい問題も多い気がします。
認定資格コースの中の学習コンテンツを見なくても受験をすることはできますが、合格はやや難しいかもしれません。

 
こちらも網羅的な知識が必要なのと、問題にケーススタディが入ってくることでしっかり頭を使う構成になっていました。Basicの資格と同じように数字をしっかり抑えておくことや複数回答対策をしておくことをおすすめします。

<おすすめ勉強法>
1、LINEキャンパスのレッスンで全体像を捉える
  気軽に読める内容なので、サラサラと全体像を把握できます
2、認定資格コースの中の学習コンテンツの数字や注意書きはしっかり覚える。試験対策としては細かいところがキーになります
3、試験を受験
という感じです。

今回のリニューアルで、なんと!リニューアル前よりスムーズに、再試験を受けることが可能になりました。
試験を受けてから24時間経過後、再試験が可能になっているので、まずは自分のレベルを試すために受験してみてもよいかもしれません。
 

認定資格「LINE Green Badge」を取得して役立つこと


認定資格「LINE Green Badge」を取得してみて、いくつかプラスになることがありました。
 

1,マーケティングの基本的な考えが身につく
もちろんLINEの知識も身につくのですが、その大前提となる考え方や対処方法の記載があるので、マーケティングに必要な知識が十分に学べる印象でした。
 
2,運用に困ったときに学び直しができる
正しい知識に立ち戻りたいとき、キャンパスで簡単に学べるのは良かったです。こういったケースがどこかにあったな・・・と情報にたどり着くのが早くなりました。
 
3,合格することが嬉しい!
勉強して合格が出ると達成感があり、うれしいものです。
比較的Basicの資格は合格しやすいと思うので、何度かチャレンジをして合格できるはずです。達成感を味わうことができるのではないでしょうか。

いかがでしたか?認定資格「LINE Green Badge」は1年間で有効期限が切れますので、資格制度の開始初期に受験された方も再受験をおすすめします。新しい機能や活用方法なども学べて、私は学び直しのよい機会になりました。
 
LINEに関わる個人の方も法人の方も、みんな受験できるようなので是非チャレンジをしてみてください!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでnoteの更新情報やその他たくさんの情報を発信しているのでぜひフォローお願いします!