マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

#チャットボット

Cookieレス時代におけるLINE公式アカウント活用法〜チャットボットで効果改善16倍!〜

みなさん、こんにちは。LINE Frontliner / DOTZ株式会社CEOの稲益です。 今回は、LINE公式アカウントにおいてチャットボットを導入し、様々な業態で「あいさつメッセージ」の効果を大幅に改善した事例をご紹介します。 ぜひ最後までご覧ください! 1.サイト来訪者に対して、LINE公式アカウントの友だちになってもらうべき理由広告経由のWEBサイト/LP流入者の大半が直帰しているのが現状です。LPにおいては60〜90%と特に高い傾向となっており、せっかく広告

脱労働集約!ステップ配信の活用方法

皆様、こんにちは。 いつもnoteを読んでいただいてありがとうございます。 LINE Frontliner /株式会社 Zeals COOの遠藤です。 本日はステップ配信の効果的な活用方法についてご紹介していきます。 皆さんはステップ配信を使っていますか? 2021年に2月にリリースされてもうすぐ2年経つ機能ですが、まだまだ使いこなしていない方も多々いらっしゃる印象です。 そもそもステップ配信とは、友だち追加したユーザーに対して、あらかじめ用意しておいた内容・タイミング・

#LINEチャットボットを活用したCRMの勧め

LINE Frontliner ジールス取締役COOの遠藤です。 本日はどの業種でもマーケティング上、重要となるCRM領域へのL I N E チャットボット活用についてお話しします。 LINEとCRMの相性はバツグンCRMを何のために行なっていますか?多くの場合、その目的は顧客生涯価値(LTV)の最大化になるかと思います。 マーケティング用語として1:5の法則と呼ばれる法則があり、これは新規のお客様を獲得するには、既存のお客様の5倍のコストがかかるという法則です。 新規

広告コミュニケーションは一方通行から“対話型”へ

こんにちは、LINE Frontlinerの遠藤です。 今日はこれからの広告コミュニケーションのお話をしようと思います。 マーケターの仕事の基本の「き」は自社サービスの魅力をどのように消費者に伝えるかですが、現代のマーケティングでは、自社サービスと消費者のリレーションをどのようにつくるかがより大事になっている、そんな話をさせてもらいます。 スマホによる消費者行動の変化 おそらくこのnoteを読んでくれている多くの方がマーケティングに関わっている方なので、少なくとも一度以