マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

顧客に寄り添うコミュニケーションとは

みなさん、こんにちは。LINE Frontlinerのクラハシミカです。 私はいわゆる「メーカー通販」と言われるような、消費財などナショナルブランドが手掛けているインターネット通販専用商品の販売支援をしています。 本日、D2C Summitというイベントで登壇をしていたのですが、その中でも印象になったことをお伝えしたいと思います。 1、コミュニケーションの変化各ナショナルブランドの通販担当者がどういったことを考えてるのかを聞いていると、商品に対する大きな変化を感じました

LINE公式アカウントを絶対開設すべき4つの理由 【 前編 】

どうも!LINE Frontliner の野田と申します。 株式会社ファナティックという会社で「安価」で「導入が簡単」で「手間がかからない」という3つの特徴を持つLINEの自動配信ツール「ワズアップ!」を提供しています。 LINE公式アカウントを未開設、またはお休み中の方へ先日発売された「 LINEビジネス活用 【 公式ガイド 】」はもう購入されましたか?本家本元、LINE社が自ら発売した初の公式ガイドということで、LINE公式アカウントの知識をある程度持っている方はもち

LINE公式アカウント上でユーザーにもっとアクションしてもらうには?!

LINE Frontliner中根です。 Originals&Coという会社で、ユーザーID×CDP(データベース)を活用した様々なツールを組み合わせて、企業やブランドの顧客課題を解決するプロデュースを行っています。 また、当社以外にも多くのパートナー企業(広告代理店様やLINEの法人向けサービスの提供会社)がLINE公式アカウントで特別な体験を届けるためのツールを提供しています。 ひとつの会社で、LINE公式アカウント運営するのではなく、複数のツールを組み合わせて使用

#LINEチャットボットを活用したCRMの勧め

LINE Frontliner ジールス取締役COOの遠藤です。 本日はどの業種でもマーケティング上、重要となるCRM領域へのL I N E チャットボット活用についてお話しします。 LINEとCRMの相性はバツグンCRMを何のために行なっていますか?多くの場合、その目的は顧客生涯価値(LTV)の最大化になるかと思います。 マーケティング用語として1:5の法則と呼ばれる法則があり、これは新規のお客様を獲得するには、既存のお客様の5倍のコストがかかるという法則です。 新規

LINE Frontlinerってどんな人?広告代理店から教育業界へ!大学向けDXの推進者

みなさん、こんにちは! LINE Frontlinerに認定いただきました、スタディプラス株式会社 亀井昭宏と申します。 まずは、自己紹介長くなるのもあまり良くないと思うのでサマリで紹介させてください。 • 20歳~23歳:社会人としての挫折とベーシックスキルの習得 初期キャリアは「営業」、少しでもデザインに関わりたく印刷会社に就職。約3年で3社を転々とするが、現在の仕事の原点である営業としての対人コミュニケーションスキルを今は絶対アウト!な超スパルタ教育により習得。