マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

入札がないから、競争もない!? LINE広告とLINE公式アカウントを活用した新たな獲得施策

みなさん、こんにちは。 LINE Frontliner / DOTZ株式会社CMOの稲益です。 今回は、LINE広告(友だち追加)を行って、LINE公式アカウント上でコミュニケーションをとることで、新規の顧客を獲得する手法についてご紹介します。 1.なぜ、入札がない手法をオススメするのか? 前回のnoteでもご紹介をしましたが、日本国内における運用型広告の割合は以下のグラフの通り、2020年で「82.9%」となっています。 年々伸び続けるインターネット広告費ですが、その

LINE広告で大事なクリエイティブセグメントとは?

皆さんこんにちは! 株式会社オプト 運用コンサルタント兼MarryWall代表の野嶋友博です。 LINE Frontlinerとして、いままでLINE広告に関する記事を数本執筆しています。 今回は「クリエイティブセグメント」をテーマにご説明いたします。 ポストクッキー時代における運用型広告の変化 今回のテーマである「クリエイティブセグメント」の重要性を語るには、まず、ポストクッキー時代について理解してもらう必要があります。 これまでインターネット広告の配信(≒ターゲ

LINE公式アカウントってどんな店舗向き?

LINE Frontliner の野尻猛です。 日頃よりマーケティングのプロとして、LINE公式アカウントのプロとして、色々なメディアやSNSで活動をさせていただいております。 前回、「ステップ配信機能の有効活用」の記事を寄稿しましたが、かなりの好評でした。ありがとうございます。 その結果、色々な業種の方からご連絡をいただき、その中で、 それぞれの業種でのLINE公式アカウントの有効活用方法ってまだまだ浸透させられていないことに気づかせて頂きました。 今回は、各業種別

エントリーから面談調整まで!人材業界におけるLINE公式アカウントの活用

みなさん、こんにちは。LINE Frontliner / アイトリガー の奥川です。 アイトリガーでは運用型広告を軸にしたマーケティング支援とLINE公式アカウントを活用したチャットボット広告「Penglue」を提供しており、両事業共に人材サービスを提供されている企業様にもサービス提供を行っています。 人材業界とLINE公式アカウントの相性は非常に良く、現に人材サービスを提供されている企業様の多数ですでにLINE公式アカウントが活用されていますね。 今回はそんな人材業界