マガジンのカバー画像

LINE Frontliner記事まとめ

129
LINEの認定講師「LINE Frontliner」による記事のまとめです。業界のエキスパートによる、読み応えのある記事ばかりなのでぜひチェックお願いします!
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

LINE公式アカウントで必ず押さえておきたい3つの設定

今日の記事ではLINE公式アカウントで必ず押さえておきたい3つの設定である「プロフィール設定」「あいさつメッセージ」「リッチメニュー」をご紹介していきます。 多くのアカウントで初期状態のままで損した状態にどうも!LINE Frontliner の野田と申します。 株式会社ファナティックという会社で、「安価」で「導入が簡単」で「手間がかからない」という3つの特徴を持つLINEのセグメント配信ツール「ワズアップ!」を提供しております。 これまでいくつものLINE公式アカウン

店舗経営者必見!LINEのチャット活用の勝ちパターン

今回は、理美容ネイルエステ業態での、勝ちパターンと言われる「LINEチャット」を詳しく説明しようと思います。 * LINE Frontliner の野尻です。 LINEのチャット機能は、もちろん飲食業でも、高額物販さんでも、カーディーラーさんでも不動産販売でも、多数成功事例が出ている機能です。 前回の自己紹介、かなり反響がありとても嬉しいです。 ずっと私は、「結果をすぐに真似できないが、その結果への過程はすぐに真似ができる。そして同じ努力をすれば、同等以上の結果を

まさにLINE公式アカウント提案の虎の巻!LINE専門代理店CMOが教えるLINE公式アカウント提案方法

本日は代理店の皆様向けにLINE公式アカウントを提案する際に抑えるべきポイントについてお伝えいたします! 実際の現場でのクライアントワークに活用していただけば幸いです。 * みなさん、こんにちは。 LINE Frontliner、DOTZ株式会社の稲益です。 早速本題に入っていければと思います。 1.まずは徹底的にLINE公式アカウントを触ろう売るもの=提案するものをまずはとことん知るところから。 どういうものかを知らず(知ったつもり)に提案することは絶対にNG。

LINEの活用は企業・商品のブランディングにどう寄与するか?

本日のnoteは、ブランディングについて書きたいと思います。 LINE Frontlinerのクラハシミカです。 ブランディングとはみなさん、ブランド・ブランディングと聞くと、どういうことを思い浮かびますか? CMなどの動画でイメージされるもの ロゴやキャラクターなどのアイコニックなもの こういった最終形として表に出ている部分をブランドと感じる方も多いのではないかと思います。 ブランド・ブランディングとは、顧客が商品・サービス(以下プロダクト)に対する特有のもののこと

広告コミュニケーションは一方通行から“対話型”へ

こんにちは、LINE Frontlinerの遠藤です。 今日はこれからの広告コミュニケーションのお話をしようと思います。 マーケターの仕事の基本の「き」は自社サービスの魅力をどのように消費者に伝えるかですが、現代のマーケティングでは、自社サービスと消費者のリレーションをどのようにつくるかがより大事になっている、そんな話をさせてもらいます。 スマホによる消費者行動の変化 おそらくこのnoteを読んでくれている多くの方がマーケティングに関わっている方なので、少なくとも一度以