マガジンのカバー画像

パートナー寄稿企画

12
LINEのパートナーの方による寄稿まとめです。パートナーの特色を活かした、参考になる記事がたくさんありますので、ぜひチェックください!
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

TONARIWAを使ってLINEユーザーに『体験』を提供しませんか?

今回は、LINE Biz Partner ProgramのTechnology Partnerのコミュニケーション部門の電通アイソバー株式会社 様の寄稿となります。 こんにちは!LINEソリューションコンサルティングチームの関です。 電通アイソバー株式会社 様は、Technology Partnerの中でも各分野に優れたパートナーにおくられる認定バッジ<OMO>を獲得しています。 
 ▼認定バッジ制度について この記事では、パートナー様のご紹介ならびに、LINE API

愛されるLINE公式アカウントの作り方 w/BOT BOOSTaR

こんにちは!LINEソリューションコンサルティングチームの関です。 今回は、LINE Biz Partner Programにおいて、Technology Partnerのコミュニケーション部門に認定されている 株式会社電通デジタル 様の寄稿となります。 株式会社電通デジタル 様は、Technology Partnerの中でも各分野に優れたパートナーにおくられる認定バッジ<Engagement>を獲得しています。 この記事ではこの記事では、パートナー様のご紹介ならびに、

LINE活用のミカタ:Technology Partnerとは?

はじめまして。LINEのソリューションコンサルティングチームの出町です。 私が所属するソリューションコンサルティングチームでは、LINE APIを活用し、ソリューションを開発・提供いただいているTechnology Partnerとお仕事をさせていただいています。 もう既にTechnology Partnerの方々にもご寄稿いただいているのですが、今回は「そもそもTechnology Partnerとはなんなのか?」ということをご紹介いたします。 Technology

LINEとECサイト・店舗の顧客体験をつなぐ!LINEログイン活用のすすめ

こんにちは!LINEソリューションコンサルティングチームの関です。 今回は、LINE Biz Partner Programにおいて、Technology Partnerのコミュニケーション部門に認定されている 株式会社フィードフォース 様の寄稿となります。 株式会社フィードフォース 様は、Technology Partnerの中でも各分野に優れたパートナーにおくられる認定バッジ<Performance>を獲得しています。 この記事では、パートナー様のご紹介ならびに、L

データを活用してユーザーと深くつながる!Messaging APIを活用したコミュニケーション戦略

こんにちは!LINEソリューションコンサルティングチームの関です。 今回は、LINE Biz Partner Programにおいて、Technology Partnerのコミュニケーション部門に認定されている 株式会社オプト 様の寄稿となります。 株式会社オプト 様は、Technology Partnerの中でも各分野に優れたパートナーにおくられる認定バッジ<Performance, Measurement>を獲得しています。 この記事では、パートナー様のご紹介ならび