見出し画像

危ないこと以外見守る育児。絵本を噛みちぎりビリビリにしてても見守りますか?

「見守る育児」について思うこと


1歳半のとある男の子が絵本を
噛みちぎって食べている。
それを親御さんが見守っている動画を見た。
もっと言うと「あちゃ〜笑笑」といいながら
笑って止めずに見ていた。


保育園で同じことをやって怒られるのは
子供なのに…と思ってしまった。

多少危ないと思っても、転ぶのを親が阻止せず
あえて転ばせてみる(見守る)のは分かる。

これは、その子が痛みを知ることで、転ばないように気をつけようとするから学びに繋がる。


冒頭で話した子は絵本を自ら食べなくなるのだろうか?注意されるどころか笑って見過ごされているのだ。絵本を口で噛みちぎることを悪い事だと1mmも感じていない。

当然だ。注意していないのだから。

本記事の男の子は1歳半だが、保育園で0歳児の子供が同じことをしていたら保育士はなんと言うか。

「あー!!めんめ!あっぷ!」と
怒った口調で言うだろう。
怒らないにしても「マンマ(ごはん)じゃないよ〜」「それは美味しくないよ〜」と伝える。

子供ながらにしまった!という顔をする。
それが学びの第1歩となる。

1歳半になり同じことをしたらなんと言うか。

「絵本さんが痛いいたいって泣いてるよ〜」
「絵本はビリビリしないよ」
「えーんえーん痛いよ〜(絵本が泣いてるかのように演技する)」

このように伝える。

そう、年齢が違えば理解力も異なる。
それにともない怒り方も異なるが
やって欲しくないことダメなことは
繰り返し小さいうちから伝える。

なぜか?

冒頭の子を見守り続けて2歳になったとする。
周りには絵本をかじる子など誰もいない。
焦りを感じ、怒りはじめる。

子供はどう思うか…

「今までは笑ってたのに何で?」

と混乱するだろう。

そう、あとあとやって欲しくないことは
小さいうちから繰り返し伝えた方が
その子の為になるのだ。

【⠀本当の見守る育児とは⠀】

「見守る育児」はダメなことをダメと伝えない育児ではない。見守ることで子供が自分で学べる範囲で見守るのだ。

お子さんのために、ダメなことはダメと伝えることは決して悪いことでは無い。寧ろ愛だと私は思う。

サポートしていただけたら嬉しいです。 記事を書き“続ける”励みとなります。 本日もこの記事を、アカウントを見つけて下さりありがとうございます!!