マガジンのカバー画像

ルースのグラレコまとめ

9
グラレコ(グラフィックレコーディング)の上達の記録。 オンラインセミナーで学んだことをイラストでまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

グラレコはじめました

ある日、友達とステイホームの過ごし方を話してたときのこと。なんか興味深いことを言い出したのです。 「この前のオンラインセミナーで、ほかの受講者がグラレコやってて、セミナーの最後に公開してくれた!すごく分かりやすかった」 グラレコってなに!? ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボードや模造紙を使うようです。 「グラフィック・レコーディング」、略してグラレコです。 言葉のみのやりとりって、ズレが生じますよね。ひとくちに「まる

"1.5流を組合せてオンリーワン" どんな時代にも左右されない副業力/染谷昌利【グラレコ】

一流ならぬ『1.5流』の掛け算で、自分だけの独壇場を見つけよう。 「副業力」の著者・染谷昌利先生のschoo無料講義「どんな時代にも左右されない副業力」。 この授業シリーズの第2回「『コミュニティ運営』と『発信力』の2つの柱」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2021年3月12日作成)コミュニティを作ろうという話。オンラインサロンなんて著名人の趣味の場だと思ってたけど、そうとも限らないのかな? たしかに、ある分野で一流になるのは難しいけれど、グラレコ、ルービ

"過去目線で分別" モノのかたづけ基本編-「捨てる」を学ぶ/小松易【グラレコ】

「『かたづけ思考』こそ最強の問題解決」の著者で、日本初のかたづけ士・小松易(やすし)先生の授業。 この授業シリーズの第1回「モノの片づけ(基本編)『捨てる』を学ぶ」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2021年2月7日作成)「これから使う?使わない?」という未来形でなく「ここ最近使った?使わない?」と、過去形で仕分けていくと、思い切り捨てられるそうです。 “グラレコってなに!? ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイト

"本屋散歩で思考整理" クリエイティブディレクターの読書術/村田あつみ【グラレコ】

デザイナーにして経営者、村田あつみ先生の読書術の授業を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2021年1月2日作成)本屋をぶらぶらするのって僕も好きなんだけど、『陳列されている本のタイトルを眺めるだけで、日頃のモヤモヤが課題として言語化される』って、なるほどって思ったなあ! “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボードや模造紙を使うようです。「グラフィック・レコーディング」、略してグラレコです。”

"対立意見はもう一つの正解" 「他部門の社員」の攻略法/稲葉崇志【グラレコ】

schooグラレコ講義の宿題だった稲葉崇志先生の授業。 この授業シリーズの第2回「『他部門の社員』の攻略法」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2021年1月1日作成)根回しに上司を使うときは、”なるべく上から”いきましょう! “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボードや模造紙を使うようです。「グラフィック・レコーディング」、略してグラレコです。”

"手帳は時間の通帳だ" iPhone手帳術/舘神龍彦【グラレコ】

iPhone手帳術の著者、舘神龍彦(たてがみ・たつひこ)先生の授業。 ビジネス書の著者が内容を自ら解説って、ありがたいなーと思います。 受講した内容のグラレコ(2021年1月1日作成)紙とうまく併用しながら、iPhoneを活用していきましょうという話でした。 “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボードや模造紙を使うようです。「グラフィック・レコーディング」、略してグラレコです。”

"Whyを確認せよ" 「指示がコロコロ変わる上司」の攻略法/稲葉崇志【グラレコ】

schooグラレコ講義の宿題だった稲葉崇志先生の授業。 この授業シリーズの第2回「『指示がコロコロ変わる上司』の攻略法」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2020年12月24日作成)指示がコロコロ変わる上司。具体的には何が変わるのでしょう? 手段が変わるだけなら大したことない、目的が変わるのは重要な変更。それを見極めましょう、という内容でした。 “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボード

"無意識のための意識" かたづけ思考-習慣の可能性/小松易【グラレコ】

「『かたづけ思考』こそ最強の問題解決」の著者で、日本初のかたづけ士・小松易(やすし)先生の授業。 本にも書かれた内容を、著者自ら解説してくれるというものでした。ありがたや~。この授業シリーズの第3回「習慣の可能性」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2020年10月22日作成)内容としてはまずできることから始めましょうって話で、片付け習慣の第1ステップとしてオススメは「靴をそろえる」ことだそうです。 “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を

"多すぎる情報は無情報" 論理的に筋道を立てた情報のデザイン/佐藤好彦【グラレコ】

schooグラレコ講義の宿題だった佐藤好彦先生の授業。 この授業シリーズの第1回「論理的に筋道を立てた情報のデザイン」を受講して描きました。 受講した内容のグラレコ(2020年7月23日作成) 似顔絵描くのって時間がかかる割に、あまり大きな意味がないんだよなあ(笑) “グラレコってなに!?ミーティングや授業・講演などの議論を可視化して参加者に共有するもので、通常ホワイトボードや模造紙を使うようです。「グラフィック・レコーディング」、略してグラレコです。”