見出し画像

12/6 もやもやは続く





〇両親と電話する前のわたし

・今まで伝えていない過去の話はしない
・最低「来年の6月」までに復職
・再来年度の福岡県教員採用試験を受ける
・合格できたら再来年完全に地元へ戻る
・教職でお金を貯めてから新たな仕事に向けて動く




〇両親と電話したあとのわたし

・家族に今までのことをすべてを話す
・お金の援助をしてもらう(将来返す形で)
・給料が出る休職期間6月まではお世話になり、その後退職
・6月までに地元へ帰り、当分実家でお世話になる
・職を探しつつ、アルバイトをする




noteのコメントや地元の友人2人、親しい同僚と話をした結果、わたしは後者の考えを選択している。

「選択している」と書いたのは、「家族に伝える」手段を決行しようと思っている年末までにまだ時間があり、保険をかけているのだ。「決定した」と言えない。情けないが。


といいつつも、「家族に伝える」ために小さな準備をしている。

例えば、
・今までの自分の経歴と今後どうしていきたいのか整理
・整理したものを職場や家族へどのように伝えるかイメージする
・ここを出るために簡単な「やるべきこと」の整理


もう心の中では決まっているのだ。



でも「伝える」決行日までに時間があることが本当にダメで、全くスッキリせず、ずっともやもや考えるここ最近。
これがあと3週間以上続くかと思うとしんどすぎる。

アレなんです。
例えば好きな人ができたら上手く駆け引きを楽しむタイプではないんです。我慢できないんです。好きな人がいない時間、ずっと考えちゃうんです、その人のことを。その時間が自分を苦しめて、自分をダメにするんです。スッキリさせたくて。
だから「相手からの告白を待つ」こととか「時間をかける」ことができない。そんなの待つくらいなら自分から伝えてスッキリさせたい。。。



というようなわけで、こういうことで待つのが苦手なのです。


「誰かと待ち合わせ」とか「行列に並ぶ」とかは全く苦ではなく、むしろその時間を楽しめるタイプなんですけどね。なんでしょうね。本当に本当に自己中なんですけど、この件に関しては年末までの期間が苦しすぎる。早くスッキリさせたい。



地元の友達にまで嘘をつかせて、頑なに家族へ伝えることを拒否して、その生活を約2年半貫き通してきたのに、今では「早く」って思ってる。
人ってこんなにあっさり変わる生き物なんですね。良いのか悪いのか。もやもや。