見出し画像

環境から考えるデッキの作り方

この記事はデッキの作り方のメモ的な殴り書きと
読者のデッキ作りのヒントになれば良いという記事です

デッキを作る前に現在の環境を考えていきましょう。
筆者の個人の感覚による環境ランキングを考えました。

1位、罪宝スネークアイ

2位、ラビュリンス

3位、 烙印ビーステッド・ティアラメンツクシャトリラ・ブラックフェザー

いろいろ意見はあると思いますが、解説していくと
罪宝スネークアイは解説するまでもないと思いますが
展開力、リソースの回復力、妨害能力、妨害耐性、リンク縛り無し
どれを見てもその性能が他のテーマより優れている点です。
もはやその性能の高さは先攻を取ればほぼ勝ちといっても過言ではありません
あえて弱点を挙げるとすれば展開力が高すぎて盤面を破壊されたときにできることが多すぎて効果を把握しきれず展開をまちがえてしまうことがあるということくらい(弱点か?)

次にラビュリンスですが
このテーマは強いのは間違いないですが、3位のグループとそこまで強さの差はありません、しかし、現在の環境では罪宝スネークアイが暴れているのでモンスター効果を無効にするカードが多めに入っているデッキが多いです。そのため罠が主要カードでありモンスター効果を止められても完全には止まらない場合が多いです。

そして3位のグループは
総じて強いテーマだといえますが、展開力やリソース回復でなどいろいろな要素で罪宝スネークアイより弱いです。
そして罪宝スネークアイと同じ展開系のデッキなのでそれらの対策として用意されるカード(サモンリミッターなど)の影響を受けるためラビュリンスより順位を下げています。

次にデッキに必要なパーツを考えていきます。
まずは、必須カードを用意します。理由はこちら
3枚、増殖するG
3枚、灰流うらら
2枚、墓穴の指名者
1枚、抹殺の指名者

以下好みで6~8枚選択
無限泡影
ドロール&ロックバード
エフェクト・ヴェーラー
PSYフレームギア・γ
原始生命態ニビル
ディメンション・アトラクター
屋敷わらし
幽鬼うさぎ
浮幽さくら
拮抗勝負
フィールドからモンスターを移動させるテーマ内の速攻魔法
など

デッキのテーマによって考えましょう。
例えば先攻が得意ならエフェクト・ヴェーラーなどチューナーを入れるのも良いかもしれないし、後攻が得意ならニビルなどで一気に盤面を破壊して次のターンで勝利など
属性、種族なども考慮して最適なカードを選択してください

筆者は誘発16枚を推奨しています。
理由は16枚で確率的に初期手札に2枚誘発が引ける可能性が高いから、それ以上だと初動札を引けない事故パターンが増えるので16枚にしています。

40枚のデッキとするとのこり24枚
そして、当然、初動札は多ければ多いほど良いです。
しかし、マスターデュエルではうららの使用率は80%を超えています。つまりうららは使用される前提で考えなければなりません。
なので初動札といってもスネークアイのようにうららを使用されても展開できるデッキではない場合は、単体で機能する補助カード、烙印融合やフュージョン・デステニーなどのグッドスタッフ採用も考えてください
逆にテーマ内でうららを使用されても動ける場合は24枚フルにテーマカード、相性の良いカードで良いと思います。

グッドスタッフを採用する場合
初動札は誘発と同じ16枚が理想です。しかし実際にはすべてのテーマにそんなに初動札があるわけではありません
なのでどうしても初動札が足りないテーマの場合、あまり良い方法ではありませんが金満で謙虚な壺などのカードを入れる方法もあります。特にデッキによっては成金ゴブリンや暗黒界の取引などはデメリットが気になりません
これらのカードでおそらくほとんどのテーマで最低でも初動札8枚、グッドスタッフ8枚で16枚分は達成できるでしょう。
そこから40-16-16でのこり8枚ですがこれらはテーマ内のカードとグッドスタッフを入れたら足りないくらいでしょう。

そして、これらをもとに罪宝スネークアイ、ラビュリンス
に対して強いカードを考えていきます。
まず、ラビュリンス以外の環境デッキはすべて展開系です。
つまり展開を封じる方向が良いでしょう

というわけで一番有効そうな特殊召喚を封じるカードで考えてみます。この方法は効果が高い反面、突破方法が簡単だったり自分にも影響があったりします。

・結界像シリーズ、昇霊術師 ジョウゲン、フォッシル・ダイナ・パキケファロなど
普通に下級モンスターに戦闘破壊されて終わり

・サモンリミッター、呪縛衆など
展開された後だと意味がない

・・・ありました

このカードであれば先攻でも後攻でも環境デッキは下級モンスターの種族がほぼ統一されておりかなり刺さるのでは?

しかし制限カードになっているとは、、クシャトリラフェンリルもそうだけど罪宝スネークアイに対して有利が取れそうなカードが軒並み制限になっているのなんか気に食わないな

さて、特殊召喚を止めるのは無理そうなので次は
効果を発動できないようにしてみましょう

・スキルドレイン
制限なので安定性に欠ける

・インスペクト・ボーダー
制限なので安定性に欠ける

・No.41 泥睡魔獣バグースカ
リンク出されて戦闘破壊

特殊召喚を封じるより難易度が高そう
墓地で発動する効果も防げないと役に立たない
制限のされているカードの種類といい
罪宝スネークアイの無制限な感じといい
運営はどうしても展開デッキを使ってほしいようだ
そうすると罪宝スネークアイの1強状態は変えられないのか

残る手は墓地メタですね
展開デッキは墓地から蘇生を繰り返すものが多いです。
なので徹底的にすべて除外してやろうという感じで行きましょう。

・次元の裂け目
後攻では効果が薄いが使ってから全体除去などができれば
高い効果がある

・マクロコスモス
次元の裂け目より罠なため遅いが裂け目が破壊されたときように準備しておくと良いかも

墓地メタに関しては自分にも影響があるのでテーマを慎重に選びましょう

おすすめはやはりふわんだりぃずですね
ふわんだりぃずには除外はほぼ効果がないですし
増殖するGを気にしなくても良いし
スネークアイエクセルの対策で泡影の採用が増えているようですが旅支度があるので問題なし
うららもチェーンの組み方できかないし

これはふわんだりぃずの時代来たか!
そんな甘くはないですが、ぜひふわんだりぃずに興味がわいたら使ってみてください
単純に勝利のみを目指すのであれば罪宝スネークアイを使ってください

ではこの辺で良い決闘者ライフを!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?