見出し画像

ファッションは、生活:趣味=7:3―自分のスタンスを自覚したら楽になれた

「ファッショニスタのようにお洒落になれない」と焦りを感じることはないでしょうか。私もありました。今も完全にはなくなっていないかも。
でも、私のファッションは、「生活:趣味=7:3」がちょうどいい。そう自覚すると、だいぶ楽になれる気がします。
この自分のスタンスを考えるうえで、大きな影響を受けた記事がありました。

「『自分はおしゃれが趣味の人』なのかどうかを考える」

『自分はおしゃれが趣味の人』なのかどうかを考える」

VOCE編集次長の大森葉子さん(mi-mollet/ミモレ元編集長)がお洒落迷子中の人に向けて提案されていたことです。引用元はこちら↓

記事を読んでハッとしました。
インフルエンサーや雑誌のコーディネートスナップに出てくる方たちみたいになりたいけれど、なれないという焦り、モヤモヤした気持ち。それをスッキリと整理してもらった気分でした。

お洒落に悩んでいるすべての方におススメしたい記事です!

ベースにあるのは、生きるためのファッション

自分にとって、おしゃれは手段なのか、目的なのか。まずは、そこから考えたい。
(引用元:同記事「迷子中なら、まず「自分はおしゃれが趣味の人」なのかどうかを考える」)

さて、わたしはどっちなのか。
・手段のためのお洒落→生活・人生のため
・目的としてのお洒落
趣味(・仕事)のため
と私なりに解釈してみると、正直にいえば、どちらの時もある!という気持ち。

ベースにあるのは、日々を心地よく過ごすための、"生活のためのお洒落"なのかなと思います。
トレンドど真ん中でなくても、SNSですごく"映える"わけじゃなくても、自分自身が心地よくいられる。

一方で、「コレどこに着ていくのか分からんけど、欲しい!ときめいちゃう!」みたいな"趣味"が出てくるシーンも、たまにある。(他にも、「黒いトップスとカーキのワークパンツのコーディネートがどうしてもしたい!」とか。)

比率にしてみると、7:3くらいかしら?(アイテム数というより、気持ちの上で、ですが。)
まずはベースの"生活のため"のワードローブがしっかり整っていると、さっと合わせるだけで毎日のコーディネートができるという安心が生まれるなと思います。
その上で、その時々で趣味としてのお洒落もたのしんでいきたいなと思います。

皆さんのファッションへのスタンスはいかがでしょうか?
よろしければ教えてください^ ^

最後までお読みいただいて嬉しいです(^^)/