見出し画像

ランチパック 豚味噌風&マヨネーズ(朝霧高原放牧豚)

パラグライダーはスキーのブレーキとして使用されたことが起源となっているようです。いまから約60年前のお話。
登山家としても知られ、日本プロスキー連盟会長なども歴任した三浦雄一郎氏が、富士山の直滑降のブレーキに使用した映像がヒントとなり、そこから20年くらいかけて日本でもスカイスポーツとして普及していったとか。

何が、どうつながるかわからないですが、遊び心があっていいですね。当時パラグライダーという概念がない中で、「あ、あれを単体で遊んだら面白いんじゃね?」って思った人は柔軟な発想ができるようで素敵です。

いまもたまにテレビでスマホの機能をうまく使ったゲームやってたりしますが、あらゆるものから新しいことを生み出そうとするエネルギーが大事だと思いました。

日付:2023/02/25
味の種類:462

朝霧高原と言えばパラグライダーですね。
富士山の西側に位置している朝霧高原エリアは、富士山の裾野の広さを見るのにはもってこいの場所です。日本一の高さ、かつ、単独峰ならではの巨大さは、作り物の映像では味わえないような圧倒的な存在感を感じることができます。

ここをパラグライダーで空からも見たら気持ちいいんだろうな、といつも思っておりました。ええ、まだパラグライダーやったことありません。

どちらかというとこのエリアでは、まかいの牧場にはよく訪れたことがあります。ピザづくりとか、ソーセージ作りとか、子供と楽しめる体験教室もあって、楽しいですね。

そんな朝霧高原で放牧された豚を使用したランチパックです。
あんな広大な自然で育った豚であれば、いい子に決まってる!と思っておいしくいただきましょう。味噌でもマヨでもかけちゃって!

そういえばもうGWですね。

今年は5/1、5/2を休めば9連休。もうGW旅行中の方もいらっしゃるでしょう。もしかしたら朝霧高原に行かれている方もいるかもしれませんね。すごいから、富士山!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?