見出し画像

妊活を始める前に整える事①心の問題

こんばんは😊
助産師なつきです。

妊娠するためには、細胞が元気である事が、とても大切です。

子どもが欲しくて、妊活を頑張っているのになかなかできなくて、心が滅入っている人にたくさん出会ってきました。
せっかく授かっても、こんなはずじゃなかったと、悩む人も多いのが現状です。

あなたはなぜ、子どもを授かりたいと願っているのでしょうか?

子どもに恵まれたら、幸せになれると思っていますか?

正直、人生の幅は広がるけれど、大変な事も多々あります。
産まれたすぐは、寝不足だし。
おっぱいはつまるし。
いやいや期は、こちらもいやいや期だし。
旦那さんへの不満は増えるしで…。
山あり谷ありで、独身の頃と比べたら、自由な時間は、ほぼありません。

子どもが3歳を迎えるまでは、マジかよというほど手が掛かるのだなと、子育てをしながら自分自身も学びました。

悩みながら、もがきながら、
『母になるとはなんぞや!』を突きつけられる訳です。

子育てを楽しむためにも
『自分の心と向き合う』をぜひやってみて欲しい。
・分かっているけど、やり残している事はありませんか?
→今すぐとりかかります!
・目を背けている現実はありませんか?
→受け入れましょう。そして、手放しましょう。
・モヤモヤしてる事ありませんか?
→なぜモヤモヤしているのかを書き出しましょう。
・自分の嫌いなところはありませんか?
→なぜ嫌いになったのかを思い出してみましょう。
・自分が夢中になれることはなんですか?
→時間を忘れるくらい、集中できる事です。
・好きな事をやれてますか?
→やれていないなら、なぜですか?


などなど、問いを投げてみて。

これは、自分を整えていくのに、役立ちます。
心が整ってきたら、余白が生まれますね。
『余裕』とか『リラックス』とか、そういう表現もするかな。
ストレスを最小限にしていくイメージです。
心が元気になってくると、細胞も喜びます。

子どもって、幸せを運んで来てくれるというより、一緒に成長していく同士のようなもの。
子どもたちに幸せにしてもらうのではなくて、一緒に築いていくものだと思っています。

だからこそ、母になる前に、心の闇のようなものを一度吐き出して起きましょう。
目の前に、守りたい人が増えていくと、心のキャパもおっきくしたいやない♥️ね。

私も、2人目産んだ後に、膿み出しし始めて、少しずつ子育ても楽しめるようになってきました✨✨✨
ちょっとずつ、やりましょ。

愛を込めて 助産師なつき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?