見出し画像

私の仕事の選び方

こんにちは!

昨日の記事を読んで、連絡をくれた方が何人かいて嬉しかったです🎵
まだの方はぜひ、私が生きていく上で考えてるシンプルな事について読んでもらえたら嬉しいです☺︎


それでね、連絡をくれた方の大半が気になってた事が『お仕事』について。
色んな事やってるから、何やさん?本職はどれ?みたいに言われることが多いので、そこについてちょっと語ってみようと思う。

自分がおばあちゃんになってもやっているイメージができた事を仕事にしてきた。

色んな仕事をしてるけど、選んだ理由はすごくシンプルで『おばあちゃんになってもやりたいか』ただそれだけ。
私は一生働きたいとかそんな仕事人間ではないけど、好きなことを死ぬまでやり続けたい!とは思ってて、それが誰かの役に立ててお金をいただけるならそれに越したことはないじゃない?
年金がもらえるのかとか、老後のお金がとか、心配する言葉もよく耳にするけど、そういう意味でも一生続けられる仕事があったらいいよね。
それが好きな事ならなおさら🤭

収入の柱は多ければ多いほどいい。

私はフリーランスの仕事だけでもいくつかしてるし、パートも2つしてる。
極端な例になるけど、月に20万円のお給料をもらえるとしたら、1つの仕事で20万円もらうより20個の仕事で1万円ずつもらいたい、そんな考え。
特にコロナ禍で気づいたけど、急に無くなった仕事や減った職種ってあるよね。
これ、その仕事しかしてなくて給料0になるとか恐ろしくない?
自分に非がなくても、どんなに大手に勤めてても、急に職を失うことって珍しいことじゃないって目の当たりにしたし、そこでさらに強まったパラレルワーカーへの考え。
収入の柱は多い方が、何かがダメになったとしても崩れない、そんな自分になれる気がする。

ちなみに今、私がやっているお仕事はこんな感じ。

◉フリーランス

⇧ HPも見てみて☺︎

パート
・保育士
・在宅でデータ入力

自営と雇われを掛け持つということ。

大体みんなどっちかだったりするんだけど、私の心地よい働き方はこの掛け持ちにある。
フリーランスだけの時は、やっぱり収入の波が大きくて、集客について学んでみたりなかなか最初から収入に繋げるのは難しい。
そして黙々と家で1人で作業してる事も多い。
私の場合はだけど、やっぱりその時間だけだと悶々としてしまうこともあるから、決まった仕事を決まった時間、淡々とこなして給料をいただくお仕事が少しあるだけで、気分転換になるし、いただけるお給料もコツコツ増えている実感があると精神衛生的にも良いと感じる。
子どもが小さい頃は特に、外に出る仕事は少なめに。
急な体調不良や行事、長期休暇を考えるとその時期に合わせて働き方を変えられるメリットは大きい。

結局どれが本業なのか。

どれも本業なのです(笑)
その月によって、一番多い収入もかけている時間も様々。
でも、どれが本業でどれが副業だとしても気持ちは全てに全力。
だって、全部好きなお仕事だから。
どの仕事がいつ大成するかは分からないし、大成しないかもしれない。
でもいいの。
一生やり続けたい好きなことだから☺︎

仕事選びも子育てに繋がる。

家でできる仕事が多いという事は、仕事してる姿を子ども達が見る機会も多いということ。
それもメリットだと思ってる。
自分で選んだ仕事を全力で楽しそうにやっている姿を見せる事は、楽しそうな大人の姿を見るということ。
子ども達がどんな大人を目指してもいいけど、大人になるって楽しそう!こんな大人もいるんだ!そんな風に思ってもらえたらいいな。

まとめ

というわけで、私のやっている仕事について書いてみました。
全然関係のない色んな事をやっているように思われるけど、実は一貫した考えが根っこにあります。
そこさえブレなければ、全てが大好きなお仕事。
仕事が辛いものだなんて、子ども達に思ってほしくない。
ワクワクするような未来を子ども達に描いて欲しいから、まずは私が毎日ワクワク過ごそうと思う☺︎

最後まで読んでくれてありがとうございました⭐︎
リアルタイムな私の事は、Instagramに載せてるので、よかったらそちらもみて見てください♡

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?