Lu:Na

ゲームしたりのんびりしてます~。 主な雰囲気はTwitter見た方が分かりやすいです(…

Lu:Na

ゲームしたりのんびりしてます~。 主な雰囲気はTwitter見た方が分かりやすいです(ง '-' )ง https://twitter.com/Lu_Na_Clock

最近の記事

ゼノブレイドシリーズやったことなかった人の3クリア後感想・考察(ネタバレ注意)

初めに・クエスト全クリア、100時間程度プレイ ・ゼノブレイド1・2をプレイしていないので、検討違いな事言ってる可能性 があるのであらかじめご了承ください ストーリーの良かった点・シリーズをやっていなくても大よそ理解できる流れなのが〇 ・作品内のテーマが表現出来ていると思うので評価は高め  特に5話後半辺りは評価高そうに思える  エヌの叫びで状況を察した時は鳥肌がたった  ちなみにゼノブレイド3を検索すると公式HPの説明には 「生きるために戦い、戦うために生きる。  過去と

    • メトロイドドレッド クリア後のネタバレや考察

      若干他作品のことも書いていくので注意 〇ボスの感想 ・E.M.I.I 最初は回避策必死に探すものの、慣れてくると ゴリ押し通るルートを探すようになる。そんな相手。 ただし後々の機体は特殊能力あるのでそうもいかなくなるという。 撃破する流れもしっかり時間稼げるルート選択しないといけないので、 毎回パターン細かく変えていかざるを得ないのが面白かった。 ただし、青色だけは許さない(目からビーム凍結) ・コルピウス(サソリ) 1面ボスで3形態あるとかいう問題児 パターン覚えれば

      • メトロイドドレッドをプレイした所感

        考察やネタバレなど細かいことは別記事で書きたいなぁと思うので、 今回は簡単な所感を書いていきます。 〇良い点 ・高難易度とリプレイ性の良さ 今作はシリーズ歴代でも難易度が高めに設計されています。 ボス戦は一見対処困難なのでは?と思わせる作りですが、 パターンの見極めや考えてプレイすれば突破口はあります。 各種行動を組み合わせれば複数の攻略方法を見いだせるのも また面白いところ。 その上で、今回は「チェックポイント」からやり直せるので、 ミスしてもすぐやり直せます。 難し

        • 聴覚過敏の彼女を見て思った・考えた事 対策・配慮編(後編)

          ■はじめに前編の続きとなるので、 先にこちらをご覧ください。 後編では、主に症状への対策や配慮について 書いていきます。 ■道具を使った対策自分でできる対策はありますが、その中でも 道具は特に効果が高いです。 主に、ノイズキャンセリング付きイヤホン (ヘッドホン)、耳栓、イヤーマフ、 イヤープラグ(ピース)辺りを使用することが 大半だと思います。 それぞれの利点と欠点は以下となります ノイズキャンセリング付きイヤホン 利点:常時音(電車内や工事の音)に有効 欠点:突

        ゼノブレイドシリーズやったことなかった人の3クリア後感想・考察(ネタバレ注意)

        • メトロイドドレッド クリア後のネタバレや考察

        • メトロイドドレッドをプレイした所感

        • 聴覚過敏の彼女を見て思った・考えた事 対策・配慮編(後編)

          聴覚過敏の彼女を見て思った・考えた事 症状編(前編)

          ■はじめにこのnoteは聴覚過敏についての知識が ゼロの状態だった私が、聴覚過敏である しゅかちゃんを見てきた側としての 考えなどをまとめたものです。 前編では、主に症状や症状が出やすい状況に ついて書いていきます。 すでに彼女自身が聴覚過敏について書いた noteがあり、当事者が困ってることなどが 理解しやすいと思うので、あわせて 見てもらえると幸いです。 ■このnoteを書いた理由 Webサイトを調べると当事者の 意見などはある程度ありますが、 「当事者を見ている側」

          聴覚過敏の彼女を見て思った・考えた事 症状編(前編)