見出し画像

「体術 初伝」~足腰の柔軟~

さて、骨の位置の調整が出来たので
次は、柔軟性の向上です


まずは、骨盤の位置を整えながら、お尻から
ふくらはぎにかけて柔軟にする術

いい年したオッサンがお尻をフリフリします

人が見ていたら恥ずかしくて、動きが小さくなるところですが
1人なので思いっきりふりました

こんな動きで柔らかくなるのかなぁと思っていましたが
終わると自然に床に手がつくようになっていました

昔から体が硬くて柔軟体操は痛くて苦手でしたが
このお尻フリフリなら大丈夫

人前では抵抗ありますが(^^;


次に足首を柔らかくします。

体育の授業なので、足首をグルグル回したりしていましたが
それとは違い、意識したことない足の関節を、というか
「ここ関節なんだ!」
という箇所もほぐします

先生と比べて、いかに硬いことか
意識したことのない箇所なので、当たり前と言えば当たり前ですが

足首と腰がそろって、柔らかいことがケガの防止などに大切だそうです

つづく

体術の詳細はこちらです

御門会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?