見出し画像

建国記念の日

日本は2022年2月11日で、建国2682年目
 
紀元前660年2月11日 建国記念の日は神武天皇即位を記念して祝日。(日本の建国の日が明確で無い為、建国をしのぶ日として法律に基づき「建国記念の日」が定められた。日付は政令に基づき、建国神話(日本神話)を基に日本建国日とされている旧紀元節と同じ日にされた。)

天皇を最高権威とする国としての一貫した歴史は世界最古

世界第一位は、日本。

ニ位は、デンマーク。ヨーロッパ最長で約1000年の歴史

三位の国は、イギリスで、約900年の歴史

歴史学者のアーノルド・トインビーは、「12~13歳までに自分の国の神話を学ばない国は例外なく滅びている」と話している。

日本では、古事記、日本書紀。
最近、学校でも教えていないとされる。
本当、意図的だと思う。

他国が略奪と支配を繰り返す中でも、
日本の歴史から見ても天皇は、その時点で最も強い勢力を持つ人物を積極的に承認することで権威を保ち続け、生き延びてきた。  

これは相対する勢力と直接戦って、やがて滅びていく運命をたどったヨーロッパの王朝とは、大きく異なる点。

基本的に天皇が率いる朝廷は処世術に長けていて、幕府と持ちつ持たれつの関係をキープしながら単一王朝を維持してきた。

先人の知恵を受け継ぎ、
日本の文化を学び、
日本人である事に誇りを持つ。

自然と共存する事や
感謝して頂く食文化、
お陰様の精神。
アミニズムの考え

外に出ないと、自国の良さってわからないからこそ、井の中の蛙にならずに
ちょっと外に出て見る。
視野を広く持つ。良い所、悪い所をひっくるめて認識していない限り、どちらも改善出来ないから。

こうゆう話を出すとすぐに右だの左だのとなりますが、それも印象操作であって分断を促すもの。

その辺りも含めて、本質を見抜いていかないと、と日々感じる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?