見出し画像

これを捨てれば楽になる?

⭐︎揚げ足取りの人間関係
(合わない人との交流。なんだかなあって言いながらなんとなーくの付き合い。そんな適当に使ってるのは、自分も知らない命の残り時間。)

⭐︎社会の常識、当たり前
(風見鶏の様に時代やその時の状況によって変わる、安定のないもの、その基準はそもそも誰が決めたのか?)

⭐︎自分の過去
(失敗やトラウマによって一歩が踏み出せないのなら、毎日変わる身体の細胞の様にリセットしても良いんぢゃない?)

⭐︎人と比べる行為や見栄
(生まれた時から与えられる才能が違う中でなんで人と比べるの?比べるのなら昨日の自分と今日の自分で。昨日の自分より少しでも出来たなら◎。凸凹の様にお互い足りないところを補えば良い。)

⭐︎他人の評価
(全ての人を納得させる事は出来ない。
自分が思ってるよりも他人はそれほど自分の事を見てない。自分ペースで楽しく生きよ。楽しさは伝染していく)

⭐︎過剰過ぎる情報
(頭で考えるより五感や感覚を使って自然に触れる時間を。私たちが1日に受取る情報量は江戸時代の1年分、平安時代の一生分。過度な情報は毒となる)

⭐︎過去の後悔と未来への不安
(反省はするけど、後悔はしない。
まだ来ていない未来よりもこの瞬間をどれだけ楽しむか。)

Yesterday is a history.
Tomorrow is a mystery.
Today is a gift.
That's why it's called the present.
Live and savor every moment.
This is not a dress rehearsal.

昨日という日は歴史になり
明日という日は未知の世界。
今日という日は贈り物
だから今をプレゼントって呼ぶんだよ。

生きて、そして今この瞬間を味わう。
生きることに、リハーサルなどはなく、人生一度きりだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?