見出し画像

マルチリンガルの脳内

今日もお疲れ様です。
以前ざっくりと私がマルチリンガルになった経緯を書かせていただきました。


今回は、マルチリンガルとしてよく聞かれる質問を答えて行きたいと思います٩( ᐛ )و



夢は何語で見るのか?

夢は、毎回見る夢ごとによって違います。
夢の登場人物や場所や状況によって変わります。


例えば寝る前に韓国ドラマを見て寝る

高い確率で韓国人と話している夢や自分がソウルを歩いてたりする夢をみる
韓国語

フライト中やフライトから帰国した日、あと連休があってからの久しぶりにフライトの時は少し緊張するせいかその前夜は仕事の夢を見ることが多かったり。

機内での夢(あまり中国にプラついてる夢はみないかも)
中国語

普段の日常生活で刺激的なことがあった日や次の日久しぶりに誰かと会う約束がある前の夜なんかは

実際に友人に会ってる夢だったり日本で生活している普通の夢
日本語

アメリカの友人とスカイプしたり旦那と話してから就寝

ご想像の通り・・笑
英語


スペイン語に関しては全然ないです笑
(もっとspanishに触れらければいけない・・)
アメリカに住んでいる時、独学頑張ってる時なんかはスペイン語で一生懸命自己紹介してる夢なんかもみたことありますがまだ人生で2、3回しかないです。
もっとspanish話せるようになりたいなぁ〜




考えているときは何語なのか?

現在日本に住んでいることもあり日本語に触れる機会がやはり一番多いので日本語で物事を考えるときが比較的多いです。
でも知らない間に英語に変わっていたり、、

まぁ、考えている内容にもよりますね。
誰と、どこで、何のことについてthinkingしてるのかによる。


あ、あと独り言はなぜか韓国語が多い笑

恐らく韓国ドラマで独り言を言ってるシーンが多かったり韓国に留学してる時あたりから独り言言い出すようになったのでその影響が強いからかなㅋㅋㅋ

言語的に短いからという理由で中国語で急にボソッという時もあります。笑

そこらへんコントロールしてないので脳内どうなってるのか自分でも良くわかりません。( ;∀;)

家族と住んでいるので、「中国語やめて、うるさい。」なんか言われてましたが最近はみんな慣れてきて私がボソボソ言っても何も言わなくなりました笑笑




メモやノートの取り方

ノートを取るとき何語でとるのか?
一番楽なのはMIXです。

例えば日本や英語ってひとつひとつの単語が長いと思うんですよね。
だから一番短縮してかけるのがハングルor中国語。


例えば。。単語でいうなら、「結婚」というワードがありますね。
英語だとmarriage
中国語だと结婚

結婚もmarriageも结婚も画数が多い、長いイメージです。

韓国語だと결혼

よってハングル優勝。


ん?わかりにくいかなぁ。
更に言うとするのなら、、


日本語:「牛乳
英語だとmilk
中国語だと牛奶
スペイン語だとLeche
韓国語だと우유 

よって韓国語がまたまた優勝な訳です🥛

服もclothingも長いけどは短い。
お腹もstomachも画数多いけどはチャチャっと。

よってハングルで書くことが多いです。

中国語でささっとメモで書くのが多いワードは、
好·有·在·但·可以·不行
くらいかなぁ。

文章でいう例をあげるとすると、
「日本で結婚する方が安いから良い。」という文をメモしたいとします。(実際にはめちゃくちゃ高いですがorz)

JPNで결혼더싸니까 好。

になります。

なんて説明すればいいんだろう。

それぞれの言語のなかでパッと出てきて一番短いものを瞬時に判断しその言葉を書くようにしているのでMIXになるわけです。

日本語のみだと「日本で結婚する方が安いから良い。」
ALL ENGLISHだと「It is cheaper to get married in Japan.」

一番日本語と英語が話せますが、みて分かるようにこの二つの言語は本当に長い!
ハングルだと「일본에서결혼하는거더싸니까좋아」

ってな感じになります。


実際に使っていたノートをお見せします。
最近HSK4級を受けました。その時勉強していたノートです。


画像1

みえずらいですね。

少しアップにしてみます。
字が汚いのはご了承下さい。。m(_ _)m

画像2

例えば一番最初のblueハイライトで囲っている部分。
日本語の文法は韓国語と同じで有名ですが、中国語は英語と文法が似ています
なので中国語のセンテンスを書くときは英語で訳して書くと一番頭に入る気がします。

黄色でハイライトしてるところはハングルですね。中国語だと漢字で日本語に似ていたり同じようなものがあります。そのようなときはあえてハングルで書きます。
ex)中国語の単語「整理」:整理
ではなく、「整理」:정리
なんかどうせ同じ単語なのに二回も書くのが無駄と言いますかw

でも计划のように日本語と違う漢字で表記されていて覚えなくてはいけないものは日本語で書きます。


画像3

ここの訳文なんかごっちゃごちゃですがこんな感じです。
BLUEが英語、YELLOWがハングルです。

その時その時、脳内でこれだっ!って瞬時に決定されたものがノートに代表として書かれる感じです。←伝われ





結局何語が一番使いやすいの?

答えはMIXです。

その言語でしか言い表せない絶妙なニュアンスがあるので一番神経使わず気楽に話せるのはALL MIXです。

例えば、なんやろ。
日本語だと:よろしく・おもてなし・文化祭・思いやりとか?
英語だと:comfortable・chill・lazy・dealとか?
訳そうと思えば訳せるけど絶妙な違いで全く同じにはなかなか訳せないような気がします。おもてなしなんて最近では英語でOmotenashiなんて言うしね。

韓国語でいうと하숙집とか?
日本にはそういう文化がないから説明することはできるけど하숙집に代わる単語はないと思います。
あと家族関係表す系全部ですね笑笑
知る人ぞ知る언니・누나・오빠・형などなど。。

今パッといい例が思いつきませんが汗


だからマルチリンガル発見すると共感しやすかったり伝わりやすかったりしてとっても嬉しいのです。( ^ω^ )



読んでる方の中でバイリンガル・トリリンガル・マルチリンガルの方いらっしゃいましたら是非教えてください(๑╹ω╹๑ )


ではでは今日はこの辺で。



Thanks for reading !
오늘도 수고해요^^
下次见!Adios👋




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?