メーリケ「捨てられた娘」(ドイツ詩100選を訳してみる 3)

前回は語りすぎてしまったが、今回はあくまで詩の翻訳メインで、ちょっとだけコメントをつけるくらいにしてみようと思う。

 *

メーリケという詩人の名前は知っていたけれど、それほど有名人だとは思っていなかったし、作品を読んだこともなかった。

けれど、統計的に選ばれたというドイツ詩100選の中に、メーリケの詩はなんと8編も収録されている。ゲーテの13編に次いで2位だ。

エドゥアルト・メーリケ(1804-1875)。文学史的にはロマン主義の後の時代で、ビーダーマイアー (Biedermeier) と呼ばれたりする。調べたらゲーテ以降の最大の抒情詩人という評も出てくる。ヘルマン・ヘッセが絶賛したらしい。

今日の詩「捨てられた娘」は1829年に書かれ、1832年の小説『画家ノルテン』(Maler Nolten) に登場する詩として発表された。(ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスター』をはじめとして、このころのドイツの小説にはよく詩が挿入される。)

Das verlassene Mägdlein

Früh, wann die Hähne krähn,
Eh' die Sternlein verschwinden,
Muß ich am Herde stehn,
Muß Feuer zünden.

Schön ist der Flammen Schein,
Es springen die Funken;
Ich schaue so drein,
In Leid versunken.

Plötzlich, da kommt es mir,
Treuloser Knabe,
Daß ich die Nacht von dir
Geträumet habe.

Thräne auf Thräne dann
Stürzet hernieder;
So kommt der Tag heran –
O ging' er wieder!

捨てられた娘

朝早く 鶏が鳴く頃
星たちが消える前に
私は起きて かまどに
火をつけなければならない。

炎のかたち きれい
火花たち とびはねる
それを私は見つめている
悲しみに沈んだまま。

ふいに思い出す
私を捨てたひと
昨夜 夢の中では
会ってくれていた……

涙がとめどなく
こぼれ落ちる
そして日が昇ってくる――
ああ 沈んでよ 日!

(手塚富雄訳を参考にした。)

 *

この詩には、シューマンが1847年に曲をつけている(Op.64-2)が、フーゴー・ヴォルフ(1860-1903)の1888年の歌曲の方が人気のようだ。

ヴォルフというひとの作品も、たぶんいくつか聞いてみたことはある、というくらいだったが、この曲は一度聞いて好きになってしまった。ちょっと異様な緊張感の中に、少女の無邪気さを感じさせる部分もある。

 *

小説『画家ノルテン』はAmazon.deで見ても一つもレビューがついていなかった。日本には手塚富雄の訳があり、筑摩書房の世界文学大系第79巻(メーリケとゴットフリート・ケラーといういかにも売れなさそうな巻)に収められている。

ぱらぱらとめくってみると、プルーストのようなちょっと退屈で上品な美しさの気配がして、メーリケは好きになれそうな気がした。思っていたよりずっと長い小説だったから全部読み通せるかというのは別の話になってくるけれど、年末の帰省のお伴にするのもいいかもしれない。

こういうものを読むのはすごく贅沢な時間だと思う。そういう贅沢を自分に許してあげてもきっといいはず。

他の記事も読んでみていただけるとうれしいです! 訳詩目録 https://note.com/lulu_hiyokono/n/n448d96b9ac9c つながる英単語ノート 目次 https://note.com/lulu_hiyokono/n/nf79e157224a5