
【旅行記】大自然と地場産業を満喫できるホテルにて
2024年4月13日ー14日
那須どうぶつ王国を訪問した後は
ホテルフロラシオン那須に宿泊

フロラシオン那須は
放牧された牛たちが歩き回る広大な牧場が隣接し
敷地内には渓流や牧草地を散歩できる散策路があるという
大自然を満喫できるホテル
この散策路があまりにも良くて
13日17時頃にホテルに到着してから、14日10時30分頃にホテルを出るまでに
4回も周遊してしまった
どの回も刺激的で、非日常的で、心地よくて
人間はやっぱり大自然の中に身を置くのが一番自然な在り方なんだという
当たり前のことを改めて実感できた


これは一度目と二度目、夜に散策路を散歩した時に
慣れないiphoneの夜間モードで撮った写真
普段生活している東京では見ることができない満点の星空が観れた感動を写真に収めたくて撮ったけれど
残念ながら、肉眼で見たときの感動は写真に収められなかった
本当は東京でも満点の星空を毎日見たいけれど
資本主義社会に翻弄されている都会の人々は
本来は活動しないはずの夜も、お金を得るために明かりを灯し続けなければいけないから
東京で満点の星空が見れるようになるのは、まだまだ先の話なんだろうな
悔しいけど。
なんてことを考えつつ歩いた夜の散策路は暗闇と静寂に包まれていて
月と星の優しい光と暗闇の中から聞こえてくる川が流れる音が
悔しさに満ちた心を癒してくれた
自然が作り出した夜の世界にあまりにも癒されすぎて
このまま川に飛び込んで消えて無くなりたいとか考えちゃったよ
そんなことしても誰かの手を煩わせるだけだから、しなかったけど

これは三度目、早朝散歩のときの写真
三度目の散策では、夜の散策の時には見えなかった川の全貌を見ることができた
早朝特有の空気感も相まってか、前日の鬱々とした感情は綺麗さっぱり消え去って晴ればれとした清々しい気持ちになれた

散策路からホテルへ戻る道に咲いていた桜と奥に見える那須連山もすごく綺麗で
この景色がさらに気持ちを前向きにしてくれた気がする

早朝の散策は、放牧されてる山羊に挨拶しておしまい



四度目は、散策路に咲く花々を鑑賞する散歩
とにかく自分の足元と植物に目を向けて歩いていたから
たくさんの花や植物、そして木の実に出会うことができた
木の実といえば
我々日本人が縄文時代、狩猟採集生活をしていた頃から重宝し続けている
原点にして頂点といってもいい食べ物
私たちの祖先は、こんなふうに大自然の中を歩いて
自分と家族、共に生活する仲間が生きていくための食料を一生懸命集めていたんだろうな、なんて
思わず、縄文時代に生きていた人々に思いを馳せてしまった

そしてたどり着いた先に広がっていたのが、この景色
直前まで縄文時代に思いを馳せていたせいか
この景色を見た私の頭の中は
ここみたいな大自然に囲まれた環境下で
みんなが互いに支え合って、互いを尊重しあって、自分たちの手で自分たちの暮らしを創る社会、どう考えたって最高じゃない?
なんて妄想でいっぱいになっていた
そんな実現できるかわからない理想の世界に心を飛ばしながら、最後の散策を終えた
4回も散策路に入り浸ったせいで散策路紹介みたいになってしまったけど
フロラシオン那須は他にもたくさんの魅力があるホテルだった
温泉とか露天風呂とか
地元のお米農家さんのお米を食べれるレストランとか
放牧されてる牛や山羊が見れるのも他にはない魅力
そして何より

隣接する牧場「敷島ファーム」が運営する手作りチーズの直売所があったのが最大の魅力
この直売所で販売されているのは
すぐ隣で放牧されている牛のミルクで作られたチーズで
朝カットしたばかりの新鮮なチーズが立ち並ぶという
チーズ好きであり、地産地消を推進している私としては楽園のような場所だった
いっとき畜産の仕事に携わっていたことがあるから
搾乳や、牛たちが過ごす環境を整備すること、牛のお世話をすることの大変さはわかっているつもりだったけど
この敷島ファームではチーズの製造まで一貫して行っていて
それをホテルの敷地内で販売しているというのだから、すごいという言葉しか浮かばない
それに加えて、販売していたお姉さんがとても明るくて楽しそうで
チーズや牛たちへの愛に溢れていたのが本当に良かった
でも、どうしてくれるんだ
こんなあたたかくて優しい世界を見せられてしまったら
自然にあふれる環境に身を置く心地よさを知ってしまったら
ただひたすらにヒトやモノや生き物たちが大量に消費されていくという
東京をはじめとした今の世の中で生き続けなきゃいけないのが余計に嫌になってしまうよ
そうは言っても私の帰る場所も、生きる場所も東京なのだから
どうしようもないことなのだけれど。
でも東京でだってきっと
誰もがのびのびと生きられる豊かで優しい社会を築いていけるから
嫌だ嫌だと言って諦めずに、ここでの経験を基に自分にできることを探して実行していこう
本当に実りの多い2日間の旅だったな
那須、やっぱりいいな。
これからも何度も訪れたい