見出し画像

やっぱり歴史はおもしろい

【 自己紹介 】

プロフィールページはこちら
このブログでは、2019年7月にうつ病を発症し、それをきっかけに同年12月からブログを始めて、それ以降、900日以上(ほぼ)毎日ブログ更新してきた、しがないサラリーマン弁護士である僕が、日々考えていることを綴っています。

(ほぼ)毎日ご覧くださってありがとうございます。本当に励みになっています。

【 今日のトピック:歴史を知る 】

さて、つい最近まで、僕の読書は、もっぱら橘玲さんのブログを読むことでした。

ブログ開設当初のリンクをつきとめて、そこから古い順に1つ1つ読み進めるという、ハイパーストーカー気質を発揮していました。

そうやって1つ1つ読み進めていくと、いつかは終わりがやってくるわけで、実際に、その終わりがやってきたので、次に読みたかった「もぎせかブログ館」を読み進めることにしました。

今となっては、僕も歴史の本を読むのが好きになりましたが、僕は、学生時代から歴史の勉強が好きだったわけではありません。

中学時代までは、そこまで歴史に苦手意識はありませんでしたが、高校の世界史はダメでした。

世界史だけ明らかに成績が悪かったです。とにかく、覚えるのが苦手でした。

なんかよくわからないまま、なんとなく政治史を学び、有名人の名前を覚える。そういう「世界史の勉強」が本当につまらなかったです。

しかし、今思うと、それは、歴史の勉強に対するスタンスが間違っていたことが原因でした。

それと、教科書の書き方も悪いと思います(人のせいにするのもよくないですが・・・)。

僕みたいに歴史に苦手意識がある方は、いちど、一般書を読んでみてください。

図書館に行って、「茂木誠」と検索して、出てきた本を読んでみてください。

一般向けの本は、当然、たくさん売れなきゃいけないので、とてもおもしろく・わかりやすく書かれています。

教科書は、学校が指定してくれたら、そのぶん売れるので、おもしろさなんてどうでもいいです。

学習指導要領に書かれている指導内容がきちんと網羅されていれば、あとは、学校が指定してくれるかどうかです。

だから、教科書は、おもしろさが求められていませんが、一般書は売上が必要なので、とてもおもしろく書かれています(そのはず)。

こういった、歴史の一般書がおもしろいのもありますが、それに加えて、歴史に限らず、いろいろ読書をしていると、やっぱり、歴史を知りたくなるのです。僕はそうでした。

今となっては、どういったきっかけで茂木誠先生の本にたどり着いたのか忘れてしまいましたが、歴史を知りたくなっちゃういました。

僕ら今生きているこの世界は、どこからどうつながっているのか。そんなことを知りたくなるんです。

ある日突然、現代社会が出来上がったわけではありません。

人が命をつなげ、文明が栄枯盛衰して、生き残った文明が受け継がれてきたのです。

僕は日本に住んでいますが、日本の今の状態が、いきなり空から降ってきたわけではなく、紆余曲折を経て、この状態に至っています。

今この状態に至るまでの経過を知りたくなるのは世の常で、それを語ってくれるのが「歴史」です。

で、歴史に興味を持って、歴史の本を読み進めると、歴史のパターンが本当によくよく見えてきます。

中国だと、だいたい、農民反乱が起きて、それに乗じて政権交代が起きます。

歴史って、基本は、「政権交代」を語るものです。これも、歴史読書を進めると、そう見えてきます。

明治維新も、江戸幕府から明治政府(薩長同盟)への政権交代です。

あと、隣国は基本的に仲が悪いので(国境が接しているので領土問題が必ずあります)、この隣国の政権同士のいざこざが、外交で解決できる場合もあれば、武力を用いるしかない場合があって、それが戦争になります。

こういった、歴史を見る目は、それ自体がおもしろみがあるんですが、副作用として、私生活の役に立ちます笑

隣同士が境界でモメやすいとか、もっと小さいシーンだと、会社のデスクが隣同士でも、モメがちです。

隣同士ではなく、デスクが1つ離れると仲良くなったりもします。

あと、政権交代が起きるのは、いろんな人たちがいろんな利害関係のもと合従連衡を繰り返した結果ですが、こういった合従連衡は、日頃の人間関係にも応用できます。

ま、暮らしに役立てようと思って歴史の本を読むのは、歴史がつまんなくなるので、オススメしませんが、副作用として、生活の知恵が身につくのは、なんかイイ感じです。

歴史の本は、それ自体がおもしろいので、歴史に苦手意識がある方に(苦手意識がある方にこそ)オススメです。

それではまた明日!・・・↓

*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*:;;;:*

昨日のブログはこちら↓

僕に興味を持っていただいた方はこちらからいろいろとご覧ください。

━━━━━━━━━━━━

※内容に共感いただけたら、記事のシェアをお願いします。
毎日記事を更新しています。フォローの上、毎日ご覧くださると嬉しいです。

サポートしてくださると,めちゃくちゃ嬉しいです!いただいたサポートは,書籍購入費などの活動資金に使わせていただきます!