育休期間満了と復職に添えて

いまとなってはホントにすぐだった160日くらい。
育休期間中最後の平日です。

育休取ってよかった?ってきかれたら
良きでした!と即答します。

それは第1に好きな人・大切な人と毎日長い時間一緒に居られるという
幸福度の高い時間を過ごすことが出来たからです。
毎日3食ご飯を一緒に食べる、散歩に行く、出かける、、、
どれもありふれた日常のはずなのに仕事してたら毎日3食一緒に食べることすらも出来ない。
そう考えるとこれってすごく貴重な体験だったなって思います。

第2に自分の人生にプラスになることが多かったなと思うことが出来たからです。
なんにでもきっかけってものが必要だと思っていてそのきっかけがこの育休中に転がっていました。
例えば図書館に通う。
大学生の時は通学途中の図書館に行って勉強したりとか読書したりとかスポーツ紙読んだりとか。
社会人になってスマホが普及したこともあるけど、時間作ってわざわざ図書館に通う必要もなく遠ざかっていました。
突然図書館に行くことになったのは【坊に絵本読んであげるか】という取るに足りないものでした。
以降、何かのついでに図書館に行って絵本を選ぶのが楽しい。本屋に行っても無意識に絵本を見ている。
選ぶ基準は自分が読んで楽しいかどうかっていう。
言葉をたくさん聞かせれば何かしら好影響があるのでは?という視点に立てば、小説の読み聞かせでもいいでしょとか思うんです。
いずれにしても坊にはまだ少し難しくて
でも絵が面白かったりとか反応があるものもあってそれが楽しかったりします。
絵本だけでなく社会人に売れてる本も10冊くらいは読みました。
時間さえあればこれからも続けたいなーなんて思ってます。

それから料理。
今までも夕飯作ったりとかする日もあったけど育休中は毎日料理してた気がします。
坊の離乳食が始まるタイミングでオーブンレンジを新調して嫁よりも使いこなしてます。
これとこれ使ってなにか作りたいって思ったら、ググればレシピ出てくるんですからほんとに便利な時代ですね。
たまーにインスタで気になったレシピでご飯作ったりとか楽しかったです。

第3に自己啓発的なことが出来ました。
どんな転職サイトにも書いてある自己分析をやってみたりしました。

それから今流行ってるリスキリングもしました。
(国家資格を1つGET)

あとは今までもやってたけどたくさんニュース記事(特に子育て関係)読んだりとか。
未来は明るいなんて言うけど、ごめん。
暗いなって本気で思ってます。
五公五民の世の中のどこに希望があるんでしょう。
先進国扱いされることすら危ういこの国にどんな希望があるんでしょう。
そんな暗いこと言うな!って自分でも思ってるけどそれが現実だって知ってる自分はある意味ラッキーかなと思ってます。
まあほんとに暗いかどうかは何年か後にしか分からないんだろうけど。
毎日毎日国会議員の誰々が〜って言ったとかそういうニュースを見る度に喜んだり悲しんだりムカついたりしてる若者は世の中にどれくらいいるんだろう。
平和ボケしないようにこれからもアンテナを伸ばし続けたいなと思います。

さて週明けには復帰です。
合わない人と家族と過ごす時間以上の時間を過ごさないといけないっていうのが仕事が嫌いな理由なんだなと育休中に思い知りました。
それが真実だと。
でも仕事しないと生きられないので。

生きるために働く。

なんだか後ろ向きな気がして虚しいけど…

元のポジションに戻るだけだったらやりたいことなんて何もないかなと思っています。
それが自己分析から見出したもの。

だからチャレンジを始めたわけなので。
夏まで仕事・育児そしてチャレンジ
三刀流で
大谷翔平もびっくりですね(笑)
そのためには定時に行って定時に帰って
そうしないととてもじゃないけど割に合わないなと思います。


なかなか長くなってしまった。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ベースアップとボーナス楽しみだなぁ〜











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?