見出し画像

お習字音楽 「雨」

このコーナー「お習字音楽」では、投稿毎に「テーマの字」を決めてお習字、そして、「テーマの字」からインスピレーションを得て作った曲や、構想中の曲から「テーマの字」に合う曲をちょこっと紹介するコーナーです。初心者の戯れにお付き合いいただけましたら幸いです。

筆者は応用化学系研究者で音楽活動もするのですが、僧侶でもあります。
つまり、毛筆とは切っても切り離せない立場といえます。
ところが、筆者は30年以上「習字」に強い抵抗ととてつもない苦手意識を抱いてきました。実際にめちゃめちゃ下手です。(だから嫌いだった。正座も嫌だった。墨をどれだけつければいいかもわからないし。。。)
 しかし最近、とある会を通して仮想空間で躍動する書の作品(書家、刻字家 濵一蝶さん https://note.com/iccho_hama)に感銘を受けて、自分も書にかかわるアート活動をしたいと思いました。どうせやるなら好きな音楽と組み合わせてやれ!ということでこのコーナーを始めました。
 歌詞は全然かけない筆者だけれども、メロディならいくらでも出てくるんです。目の前の風景や映像、写真、それこそ文字を眺めてぼーっとしていると頭の中にふやふや曲らしきものが浮かんできます。曲の良し悪しは別にして、という注釈付きですが。

今日のテーマは「雨」

今回は「雨」。仮想空間で動く雨の字に感銘を受けたので「雨」をテーマにしました。

それでは早速お習字はじめ!

〈使用機材〉
・白紙の楽譜
・ぺんてるの中字 筆ペン (邪道かもしれませんがお許しを)
・iPhone1 (カメラ)
・Ableton Live Lite 10 (DAWソフト)
・D'angelico Newyorker (ギター)

まずお手本の字を、、、と思ったのですが、よく考えたら本やWebに載っている字もプロが書いたものなので掲載しないのがよいかと思いました。
 うーん、どうしようかな。。。そういえば、字のカッコよさは重心とか全体のバランスだと聞いたことがあります。なのでこのコーナーでは、筆者が良いなと思った字を参考にその字全体の形をまず紙に書いて想像を膨らませることにします。
 はい、どん。

形が歪ですね。運動が苦手なんですが、単純動作がスッとできないのが原因だと思うんです。これがへたっぴのさだめです。許してください。
 建売の家の様な形ですね。平らな屋根に相当する一画目をでっかくし過ぎないように気を付けないといけません。そして壁と柱に相当する二画目と三画目、四画目の下端をそろえたほうがバランス良さそうです。中の点々は、、、適宜バランス見ながらですかね汗

一画目

我ながら良い出だしでは!??
実はここに至るまで数か月間、縦棒と横棒や漢数字を練習していました。
その成果ですね。(自画自賛スタイル)

二画目

これもまたよいのでは!?
いつも縦棒を書くときに手がぶれて何となくデコボコな線になったり、変にひょろかったりするんですが、これはなかなか。(自画自賛スタイル)

三画目

なんでなの。
なんでこんなにハネが下に行ってしまったんだろう。思いっきり床が傾きましたね。こんな家には住めません。でも教訓のためにこのまま進めます。

四画目

やっぱりバランス崩れるとそれを補おうという心理が働くようです。
縦棒単体としては良いと思いました。

点々たち(五~八画目)

点々のバランスは、いいのかも?この点々は雨粒を表しているそうです。
 筆をなぜか左方向に極端に動かしてしまい、五画目の点は筆先が左斜め上に飛び出ていて変な感じに。。。六画目は右下に筆を引っ張るように書いてしまったため変に細い?練習あるのみ。。。

お習字まとめ
三画目を下まで書きすぎたのがよくなかったです。全体像をイメージしながら書くことがほんとに大切ですね。
 また、一画目の横棒パーツの角度が全体の傾きに影響を与えますね。点々もよく見ると一画目と三画目の横線の角度とバランスをとっているように見えます。お手本はあんまり角度をつけすぎていなかったので、もう少し平たんに、かつバランスよくを心がけようと思います。

インスピレーションをうけて作った曲のご紹介「雨」
このテーマを決めるときに、雨の成り立ちについて伺いました。四画目までが天に浮かぶ雲を表し、その雲からしずくが落ちてくる様を五~八画目で表しているのだそうです。インスピレーションを受けたのがまだ暑かった9月だったというのと、太陽が少しのぞき込んでいるお天気雨の印象がすぐに浮かんできたので、明るさ、垂れ始めた雨粒の音、雨垂れと光線を通り抜ける風、濡れた地面から空へ昇る湿った空気、をイメージしました。
 無料版は途中までなのですが、聞いていただけると嬉しいです!いやらしくてすみません汗 
 あと、盗用や販売、この曲を使って作成した二次創作物を無断で販売しないでください。note利用者の皆様は良識のある方々しかいないのですが、念のため申し上げます。

イントロとAメロ、Bメロのシンプルな構成です。できれば春とか暖かい時期の通り雨を、お家の窓辺や縁側で眺めながら聞いてもらえるとイメージぴったりかもです。お茶飲みながらだとなお好し。
 フルバージョンも聞いてくれたらもっと嬉しいです。

ここから先は

312字 / 1ファイル

¥ 150

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?