見出し画像

3.国家試験の出題範囲

マガジン第3作目です。

今回は、国家試験の出題範囲についてです。

理学療法士国家試験の出題範囲

理学療法士国家試験の出題範囲は広範囲にわたります。
詳細は厚労省のHPに記載されています。

かなり範囲が広いですよね・・・

でも、大丈夫です。

3年制の学校であれば1〜2年生の時に定期試験をクリアしているはずです。

4年制の学校であれば1〜3年生の時に定期試験をクリアしているはずです。

各定期試験の科目数はかなり多かったでしょ?

その内容が範囲なのです・・・

マガジンの最初でも記載しましたが、「丸暗記」で定期試験をなんとか乗り越えていると、どうしても「国家試験」となった場合に、必ず苦労するのです・・・

国家試験に合格するために必要な心構えとして必ずここは押さえておいてください。

「脱丸暗記」

ただ、丸暗記で答えられる問題もありますが・・・
ただ覚えるという作業よりも、イメージしながら覚える!

例えば・・・

骨の名称や筋の起始・停止は骨模型を利用しながら、友達や先生と一緒に覚える!

この学習方法を取り入れましょう!

スキ ボタン押してもらえると励みになります。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,975件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?