英会話スクールの意外な英検合格率

英語をあなたの得意科目にする
かみいあきこです。


先日、私の生徒さんの
英検合格率が
今回だけで見ると

『100%』


過去の受験者全部合わせると

『9割』

だとお伝えしました。



英検には本会場の他に
準会場があります。
塾や中学校や高校で
受験できます。


うちの生徒さんには
『明光義塾』で受験してもらっています。
明光義塾の生徒さんじゃなくても
受験できます。
準会場は小学生が多いから
リラックスできますし
おすすめです。


英検の結果表を、
いつも私が生徒さんの分を
まとめて塾に取りに行きます。


その時に塾長にいつも言われます。
『上井さんの生徒さんの合格率
すごいですよね。
どうやって指導してるのですか?
教えて欲しいです!』と。


嬉しいですよね。




世の中に英語の塾って
いっぱいありますよね。

大手英会話スクール
英語教室、進学塾など
英検の合格率って
(中高生も含めると)

2~3割ぐらい。



少ないですよね。



それはなぜかというと、
明らかにレベルに達していない子でも
英検を勧めるからです。


なぜそんなことをするのか?
と疑問がわきますよね。


理由は2つです。


①塾側が儲かるからです。

英検を受験するには
『英検対策』をしないといけないので
別途『英検コース』を申し込む必要が
あります。
これを受講させることで
『高~いテキスト』を何冊も購入させるので
塾が儲かるのです。
だから明らかに合格しないだろうという子にも
勧めるのです。


②塾側の実績になるからです。

そして明らかにそのレベルに達してない子が
合格するかもしれないですよね。
塾とかに『○人合格!』って書いてますよね。
すごい!!って魅力的に見えますよね。
でも合格率は書いてないですよね(笑)


これって全然WIN-WINじゃない。
塾側ばかりが得してないですか?



私はそれをやりたくないから
誰でも英検受験できます!
とか言いません。



もし『英検を受験したいです』と
生徒のお母さんから言われたら
『もう少し先延ばしした方が良い』
と判断する時もあります。
それは『今じゃない』という意味であって
『生徒さんに英語の能力がない!』
と言っているわけではないのです。




逆に今の能力が、合格にほど遠かったとしても
普段の『英語への取り組み方』とか
『性格』とか『習い事の数』とか
『必要性(私立受験に必要)』など
様々な要素を考慮して

すごくすご~く色々考えた上で、


OKを出す場合もあります。



『生徒さんにとって

何が一番ベストなのか常に考えています』



だから普段の英会話レッスンも
ひとりひとりの性格とか成長を
すごく観察しています。



ここで自分が稼ぎたいからとか
一度に多くの生徒さんを教えた方が
時間的に効率がいいからという風に、
私中心に考えてしまうと、いずれどこかで
歪みが出てきます。



だから
無理やり受験させることはしません。
それをしてしまうと大手と同じになるから。


そして自分の価値観とズレてしまうから。



無理なくしっかり確実に合格させる

これは絶対にゆずれないポリシーです。



今日の問いかけ:私の価値観と、みなさんの価値観
似ていますでしょうか? 何事も同じ価値観の教室に
通う方が良いですよ。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?