見出し画像

2023/8/22 問題ない頻脈です

これは問題ないと言われた原因不明の動悸が不整脈と診断されるまでの経過を書いていく記録です。

8月20日ジムで運動中に動悸。休んで落ち着いたので帰宅しようとしたところ動悸息切れが起こり動けなくなって救急外来へ。血液検査、心電図異常なく一時的なものではないかといわれ帰宅しました。
8月21日朝から動悸が起こり循環器内科へ。血液検査、胸部レントゲン問題ないと言われました。心電図では心筋虚血と出ましたが何かの間違いだと医師は否定。24時間ホルター心電図検査をする事になりました。

再び循環器内科へ

その日は朝から動悸もなく調子が良かったです。予約の11時に間に合うように家を出ました。天気も良くてなんだか大丈夫そうな気がしたので自転車に乗りました。負荷がかからないようにゆっくりこいで行きましたが、途中から動悸が始まりました。フラフラになりながらなんとか病院に到着。自転車を降りた時は息切れも加わり苦しかったです。

受付で名前を伝え別室に呼ばれました。看護師さんが心電図を外してくれました。「1時間待合室で待ってください。」と言われました。
待合室の椅子に座りながら動悸が落ち着くのを待ちました。大丈夫かな、と不安になる自分をこれで原因がわかる、きっと大丈夫と必死に励ましていました。

24時間ホルター心電図の結果

診察室に呼ばれました。
一枚の紙を渡されました。

Bクリニックで渡されたホルター心電図検査の結果

「心拍数が上がってるとこはあったけど不整脈ではなかったよ。動悸があった時間も見たけど問題ない頻脈だったから気にしなくていいよ。最後心拍数が上がっているところは自転車乗ってたんでしょ?運動したら心拍数上がるのが普通だからさ。仕事も問題ないよ。」

それで終わりでした。
問題ないのに気にしすぎだよ、と言われたような気がしました。

後日受診したDクリニックでこの結果を見せたところ「ホルター心電図なのに結果これだけ?もっとなかった?」と言われたので病院によって違うようです。

出勤できました

その日の午後は動悸が起きず無事に出勤する事が出来ました。職場の同僚に前日急に休んでしまった事を謝りました。先輩から「何か心当たりなかった?」と聞かれて救急車の中で測った血圧が高くなっていた事を思い出しました。「血圧が関係あるかもしれません。」と答えてから、次に動悸が起きた時は血圧も測ってみようと思いました。

8月22日の心拍数経過(15時〜19時は仕事のため計測せず)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?