見出し画像

カバー小説/雪の道 《#シロクマ文芸部》

椎名ピザさんの企画により、yuhiさんの超短話「アパート」をカバーいたしました。
(カバー小説に興味ある方は記事ラストのリンクからルールをご確認下さいね)

まずはこちらをお読みください。

**********

「雪化粧ってなぁに?」
3歳の息子、幸太郎こうたろうがお盆を運ぶような手つきで絵本を開いたまま運んできた。
炬燵の前で化粧水をはたく私の膝の上に息子はちょこんと座り、シロクマ親子の描かれたページを指差す。

ーー地球温暖化の影響で氷はすべて溶けてしまったけれど、雪化粧の道をたどって、ぼくはパパに会えたんだーー

よく読まないで買ってしまった絵本。
こんな話だったか。しまったな。

私は軽くため息をつき、鏡越しに説明をする。
「ちゃ色い道路が、うーん。雪でお化粧したみたいに真っ白で綺麗になってる、のかな」
息子は「うーん」と唸って眉をしかめた。
「でも、ママはお化粧しなくてもきれいだよ」
真剣な目でそう言う息子をぎゅうっと抱きしめ、「幸ちゃんは心がきれいだねぇぇぇ」と頭をガシガシなでまくると、むふふと息子も笑い出す。
「ママ、ママ。ちきゅうおんだんか、ってなぁに?」
やっぱり来たか。
「うーんとね。難しいなぁ」
「ちゃんとせつめいしなきゃダメです」
息子がほっぺを膨らませる。
なんて説明をしようか悩みながら絵本のシロクマを横目に見る。
「あ。明日、雪化粧を見に行こうか」
誤魔化すわけじゃないけれど、あの場所は今朝の雪が残っているかも。私は息子に提案をした。
「ほんと? いく、いくー!」
私は可愛い子熊の髪をなで、明日のためにと二人で早めの布団に入った。

翌朝。
北上するバスに乗り、長く揺られて飽きたころ、白熊女子大前の停留所を降りた。手袋をはめたお互いの手をぎゅっと握り、懐かしい坂道を登りきる。

私の記憶では、その角を曲がると小さなアパートがあるはずだった。

アパートの前に広がる大学の敷地は日当たりが悪く、一度でも雪が降れば春まで一面雪化粧。
のはずだった。

だけどその角を曲がってあったのは、花畑だった。

ついでに大学の敷地にも雪はなかった。昨日の雪が解けている可能性は考えていたけれど、まさか思い出のアパートごと無くなっているなんて。

私の頭の中ではまだアパートが浮かんでいて、そこで過ごした日々が巡っている。

はじめての一人暮らし、彼との出会い、別れ、たくさんの夢を見て、たくさんの夢から醒めた場所。

「ママ、これが雪化粧?」
「うん。地球温暖化だね」

ふたりして茫然と花畑を眺めていると、花々の向こうから白衣を着た人が近づいてきた。白衣の下は花畑よりも色鮮やかな花柄のワンピース。低めのパンプスをカツカツ鳴らす、あの特徴のある歩き方。
その人は少し離れたところで立ち止まり、私たちに気付いて息をのんだ。

「みゆう?」
飽きるほど聞いたその優しい声は、一瞬で私をあの頃に戻す。
「うん。ユキちゃん?」
私が懐かしい名を呼ぶと「久しぶりだね」と静かに微笑んだ。
その笑顔は、以前よりも艶を増して美しい。
「みゆう、元気だった?」
「うん」
「そっか」

思えば「そっか」はユキちゃんの口癖だった。
なんでもかんでも「そっか」で済ませた。私はそれが嫌だった。

「アパート、なくなったんだね」
「4年ちかく前かな」
私が出て行ったすぐあとだ。
「ユキちゃんは?」
「ここの講師をつづけてる」
「ふぅん」
ユキちゃんは、私が何故ここに来たかを聞かないかわりに、ピンク色の口元をきゅっと上げて微笑んだ。
「みゆう、幸せそうだね。良かった」
「私はずっと、幸せだったよ」
「そっか」

あんなに嫌だった「そっか」の言葉。すっかり雪解けを迎えたように私の心に染みていく。
校舎の中から、先生はやく来てくださいと学生たちが手を振って呼んでいる。
「じゃあ、また」
「うん」
また、があるかどうかは分からないけど。私は揺れるワンピースの後ろ姿を見つめる。ユキちゃんらしい服装だ。

「ママ、いまのひと……」
「うん」
「きれいだね」
幼い息子が私に言って、繋いだ手をぎゅっとする。
「うん、きれいだね」
私たちは、歩き出した。

「ママ」
「うん」
「さっきのひと、だれ?」
「うん」

私は立ち止まって少しかがんだ。息子の位置に高さを合わせ正面を向いて説明をする。
「幸ちゃんの、パパだよ」
そう言って繋いだ手を両手でぎゅっと握りしめた。
息子はニッコリ微笑んで、「そっか」と言って歩き出した。

(了)

椎名ピザさんの企画 #カバー小説  と、今週の #シロクマ文芸部  に参加いたしました! 

そして yuhi さん ありがとうございます!
毎日投稿されている「毎日超短編」の「1年前の超短編」紹介で拝読した……のかな? それからお気に入りマガジンに登録していました。

そういえば長男が幼い頃、某銀行に向かって手を繋いで歩いていたとき、花屋さんの前で息子が「きれいだね」って言ったことがありました。
銀行で用事を済ませてまた同じ道を歩くと、花屋さんが「さっき綺麗って言ってくれたでしょ」ってガーベラを1本プレゼントしてくれたのです。
ほぼ子育てウツに陥っていた私、それがどれほど嬉しかったことか(´;ω;`)

書き終えて たった今、そんなことを思い出しました。

裏設定として、息子の幸太郎くんはユキちゃん=幸生(ゆきお)くんから一文字いただいてます。

yuhiさん、これからも素敵なお話を書き続けてくださいね~(*´ω`)


最後までお読みいただき、ありがとうございました。 サポートしていただいた分は、創作活動に励んでいらっしゃる他の方に還元します。