8時間のリプリー


NHKの朝ドラ「虎に翼」は15分番組。

私は殆ど見ない時間帯。

ドラマの毎回の終わり方が、翌日また見たくなる演出をしているらしい。

15分ドラマ、1時間ドラマ、そして映画の2時間など、尺の長さで演出法は変化する。

先日、Netflixの長尺ドラマ『リプリー』を見終わった。

アラン・ドロンの『太陽がいっぱい』と同じパトリシア・ハイスミス原作。

マット・デイモンやジョン・マルコビッチ、主人公リプリーを演じている俳優は多い。

Netflix版『リプリー』は、長尺の8時間だった。

原作に限りなく近い尺なのだと思う。

オリジナル脚本で無い限り、小説は端折ったり足したりしなければならない。

映画館に座る客のお尻を考えると、だいたい2時間くらいが多い。

『太陽がいっぱい』は、全てを手に入れ、幸せ絶頂のリプリーが売店の女主人から呼ばれる。売店で待ち受ける刑事たちの指示だ。

逮捕を予感させ、物語が終わる。

おそらく原作の三分の一位だろう。
でもキレの良さ、どんでん返し、余韻で、名作映画となった。

この頃の映画はだいたい、犯罪は成就せず、で終わる事が多い。

同じドロン映画『地下室のメロディ』も隠した札束がプールいっぱいに浮いて終わる。
『サムライ』『冒険者たち』では劇的な死が待っていた。

終わらせ方で名作となる映画は多い。

Netflix8時間の『リプリー』ではリプリーの犯罪と逃亡劇が丹念に描かれる。

作りが上手く、長尺だがあとを引く。

この手の犯罪映画は、犯罪者の方に思い入れするハラハラ演出で引き込む。

パトリシア・ハイスミスの作品には、同性愛者が多く登場する。

彼女は「私が小説を書くのは、生きられなかった人生の代わり」と記している。

彼女は同性愛者だった。

近年でこそ『バウンド』や『フィラデルフィア』など、この要素の名作は多い。

だが当時は勿論、LGBTが理解される時代では無い。
パトリシアは、自分の性癖を犯罪者の様に感じていたのかも知れない。
罪を犯すリプリーへの自己投影。

当初『太陽がいっぱい』のリプリーは当時大スターだったモーリス・ロネが演じて、駆け出しのアラン・ドロンが億万長者の放蕩息子グリーンリーフ役だったらしい。

監督ルネ・クレマンは、大胆に役をチェンジした。

美青年ドロンをリプリーにする事で同性愛要素を匂わせたのかも知れない。
アラン・ドロンはこの映画でスターダムを駆け上がる。

笑えるのは、日本公開当時『太陽がいっぱい』を同性愛映画と見抜いたのは、あの淀川長治さんくらいだったらしい。

マット・デイモン版の『リプリー』は同性愛を全面に出していた。

パトリシア本人をモデルにした、偽名で書いた小説『キャロル』も映画化された。

ヒッチコックの『見知らぬ乗客』も同じハイスミス原作だが、ヒッチコックはそんな同性愛要素を端折ってる。

ヒッチに重要なのは、明快なサスペンス要素のみだ。


Netflix版でリプリーを演じるのはBBC制作『シャーロック』、ホームズの宿敵モリアーティを演じたアンドリュー・スコット。

この俳優はとても上手い。

小説のリプリー設定年齢は若いが、この作品では35歳くらいだろうか。

アンドリュー・スコットは、抑えた芝居に様々な心情を盛り込む。

だが、この『リプリー』で一番凄いのはカメラだ。

『暗殺の森』『地獄の黙示録』『ラストエンペラー』のカメラマン、ヴィットリオ・ストラーロを彷彿するカメラワークだった。

モノクロームの映像がとても美しい。

ワンカットずつプリントして、壁に飾りたくなる。
iPadの待ち受け画面にしたくなる。

おそらくロケハンにも、とんでもない時間をかけている。

リプリーの犯罪を見つめる街角の彫刻像や、死体処理を目撃する猫のインサートショット。

美しいナポリやベネツィア、そして海の描写。

長時間ドラマなのに、サスペンス演出と風景描写が計算され、無駄なカットが無い。


先人の言葉。

「知っている事を書きなさい」

刑事だった作家の犯罪劇や、医者が書く医療物は、細かなディテール描写でリアルになる。

同性愛者ではないと書けない描写も沢山あった。


拙作『ピノキオは鏡の国へ』は、映画的手法で書いている。

映画化されるとしたら、このカメラマンと組みたいと、マジに思った。
でも、もし端折られるとしたら何処を削られるのだろう。
8時間くらいにはして欲しいが。
ピノキオ小説も、この文章構成くらいのスピード感で書いている。
おそらく私がCM作家出身だから。
15秒、30秒の作品が多かったせいだ。
ダラダラすると自分がストレスになる。
だから、たぶん飽きさせない。

私の場合、知っている事は、映画と広告、それにアート。

大きな嘘を吐くには、その周りに小さな真実を沢山重ね無ければならない。
私もそれに拘った。

結局、ペーパーバックで、2段組で読み易くし、それでも500ページ。

そしてちょうど半分くらいから、暴走し始めるストーリー展開も、先人に学んだ事だった。

ヒッチコックなどもそうなのだが、長尺物は2つの要素に分ける事が多い。

『サイコ』ではヒロインがシャワールーム死ぬまで。
そして後半は妹たちや探偵の犯人探し展開。

『ピノキオは鏡の国へ』も、前半の大船や葉山の物語から、後半はヨーロッパと舞台を変えている。

この『リプリー』も、始まりはニューヨーク。
そして、犯罪の場所、メイン舞台のイタリア。

カメラワークも意図的に変えている。

細かな計算があちこちに見える。

いちばんの拘りは、モノクロームだと思う。

リアルな犯罪劇にファンタジーの要素が加わる。


手を抜かないで8時間の画作り。

おそらく一年がかりの作品だと思う。

大画面2時間を劇場で見るか、映像配信でも手を抜かない長時間ドラマで見るか。

これから映画のカタチはどう変わって行くのだろう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?