見出し画像

速動読書☆なぜ、モチベーションがあっても、行動できないのか?

「本を読んでも読みぱなし、内容を覚えていない」「積ん読」「これはいい!やってみよう!と思っても実際に行動しない」そんな私が、夢や理想の自分に近づく行動するために、望月俊孝さん提唱の4C速読読書法で読書しています。今回の本は

【1BOOK】
結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる 
著者:藤由達藏さん  青春出版社

【3P:3つの質問・課題】

◆あなたの行動力を変える10秒チェンジ?◆


チャンスや情報が手に入った際、10秒の間に動くことができる人は全てを手に入れ、10秒以上もの時間をかけても動けない人は何も手に入れられなくなる、ということです。
と言っても、10秒の間に行動しなくても構いません。情報が脳に入り、心が共感したとき、10秒で「やろう!」と決断ができる人だけが、すごい行動力を手にできるのです
ではなぜ、10秒で動くだけで、それほどの違いがでるのでしょうか?
それは、行動に「慣性の法則」が働いているからです。行動し始める時は力が必要になりますが、一度でも動き出してしまえば、その後は楽に動くことができます。 最も重要であり、一番の壁になるのが、最初の10秒間。だからまず、これを突破しましょう。 
「一瞬で行動に移せるようになるための方法」は、次の一点で成り立っています。「気分」と「座視」を変えること。座視とは、ものを見る「視点と立場」のことです。たったこれだけのことで、あなたの行動力、実行力、夢を叶える速度は、驚くほど上がっていきます。
 

◆なぜ、モチベーションがあっても、行動できないのか?◆


行動するために何より大切なのが「気分」です。気分とモチベーションは違います。モチベーションが高ければ、自然とゴールを達成するために動くことができるでしょう。しかし、モチベーションが高いのに行動が伴わないことがあります。
人の行動力は、モチベーションが支配しているのではありません。行動力は「気分」で決まるのです。いくら「価値観」や「未来像」が明確であっても、「気分」が下がっていたら動けません。 逆に、良い気分をキープできれば、行動したい、行動できると思えてきます。
行動力を高めたければ、モチベーションだけでなく、「気分」もコントロールする必要があるのです。

◆10秒で行動する人は、考えるが、悩まない?◆


10秒で行動できる人は、考えはしても、悩むことをしません。逆に行動できない人の多くは、「すぐ悩む」という特徴があります。ごく普通の日常会話で「悩む」という言葉をよく使う方は要注意です。
「考える」と「悩む」は、似たような言葉ですが、意味は全く違います。「考える」とは論理的思考法を使って、なんらかの解決を図るために頭を使うこと。一方「悩む」というのは、「行動に結びつかないように考える」ことです。解決を図ろうと考えながらも、結論を出さず、行動にも結びつけません。そして、それを「考えている」と勘違いしてしまいます。 
次の5つをやれば「悩む」ことから脱出できます。 
1.ポジティブな気分に浸る
2.仮でもいいから結論を出す
3.「どうしたらできるか」をとことん考える
4.他人のアドバイスは自ら取捨選択する
5.結論が出たら行動する
この5つのプロセスをたどるのが「考える」ということです 。

【1エピソード】

考えて結論を出していれば、あとは行動するだけなのですが、悩むのが好きな人は、行動を先延ばしして、相談をずっと重ねてしまいます。そういう方は悩むのが大好きなのです。色々な人に相談し、帰ってきた意見をまた別の人に話して、「あの人はこう言ってるけどどう思う?」と相談を繰り返しているのです。占い師に相談するのが好きな人だと、何人もの占い師にお伺いを立てたり、おみくじを何本も引いたりしています。

【1Action実践すること】

仮でもいいから一旦結論をだす



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?